• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロトンメディエーター触媒の創製

研究課題

研究課題/領域番号 18550028
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関千葉大学

研究代表者

柳澤 章  千葉大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60183117)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,120千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード有機化学 / 触媒・化学プロセス / 不斉プロトン化 / エノラート / キラル触媒
研究概要

本研究は、触媒的不斉プロトン化反応において、人工的にプロトンの位置および反応性を制御し、高い光学純度で有機化合物を作り分けることができるようなキラルプロトン源の開発を目的とする。当該研究期間内はキラルルイス酸触媒を基盤とするプロトンメディエーター能力を有する新規不斉配位子(触媒)の開発について重点的に研究を行った。これまでの研究において、BINAP・AgF触媒がメタノールによるシリルエノラート化合物の触媒的不斉プロトン化反応で有効なキラル触媒であることを見出していることから、さらに関連するキラルホスフィン配位子について検討したところ、p-Tol-BINAPがBINAPより高いエナンチオ選択性を提供できる不斉配位子であることを突き止めた。さらにこの不斉配位子とAgFから形成される錯体を触媒に用いたところ、環状ケトンのみならず鎖状ケトンから誘導したシリルエノラートについても、高いエナンチオ選択性がみられることがわかった。また、薬理活性を有するα-アリールカルボン酸類の触媒的不斉合成を念頭に置き、抗炎症剤であるイブプロフェンやナプロキセンのエステルやアミド体のケテンシリルアセタールを基質に用い、上記不斉プロトン化反応について種々検討した結果、30%eeの不斉誘導が観測された。一方、オリゴペプチドを基盤とする有機プロトンメディエーター触媒の探索研究において、既に予備的知見の得られているアスパラギン酸とフェニルアラニンから成るジペプチドをキラル触媒に用い、嵩高いフェノールをアキラルプロトン源として、様々な環状ケトンのリチウムエノラートの不斉プロトン化反応について検討した結果、最高で88%eeの不斉誘導が生じることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Recent Advances in Chiral Phosphine-Silver(I) Complex-Catalyzed Asymmetric Reactions2008

    • 著者名/発表者名
      A. Yanagisawa
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      ページ: 1165-1172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent Advances in Chiral Phosphine-Silver (I) Complex-Catalyzed Asymmetric Reactions2008

    • 著者名/発表者名
      A. Yanagisawa, et. al.
    • 雑誌名

      Chem. Commun

      ページ: 1165-1172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recent Advances in Chiral Phosphine-Silver(I)Complex-Catalyzed Asymmetric Reactions2008

    • 著者名/発表者名
      Akira Yanagisawa
    • 雑誌名

      Chem.Commun

      ページ: 1165-1172

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Protonation of Silyl Enolates Catalyzed by Chiral Phosphine-Silver (I) Complex2006

    • 著者名/発表者名
      A. Yanagisawa
    • 雑誌名

      Pure & Appl. Chem. 78

      ページ: 519-523

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic Asymmetric Protonation of Lithium Enolates Using Amino Acid Derivatives as Chiral Proton Sources2006

    • 著者名/発表者名
      K. Mitsuhashi
    • 雑誌名

      Org. Lett. 8

      ページ: 1721-1724

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Protonation of Silyl Enolates Catalyzec by Chiral Phosphine-Silver (I) Complex2006

    • 著者名/発表者名
      A. Yanagisawa, et. al.
    • 雑誌名

      Pure & Appl. Chem 78

      ページ: 519-523

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Catalytic Asymmetric Protonation of Lithium Enolates Using Amino Acid Derivatives as Chiral Proton Sources2006

    • 著者名/発表者名
      K. Mitsuhashi
    • 雑誌名

      Org. Lett 8

      ページ: 1721-1724

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Asymmetric Protonation of Silyl Enolates Catalyzed by Chiral Phosphine-Silver(I) Complex2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Yanagisawa
    • 雑誌名

      Pure and Applied Chemistry Vol.78・No.2

      ページ: 519-523

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Catalytic Asymmetric Protonation of Lithium Enolates Using Amino Acid Derivatives as Chiral Proton Sources2006

    • 著者名/発表者名
      Kaori Mitsuhashi
    • 雑誌名

      Organic Letters Vol.8・No.8

      ページ: 1721-1724

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 金属の特性を活かした高選択的反応の開発2008

    • 著者名/発表者名
      柳澤 章
    • 学会等名
      RNシンポジウム2008
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-03-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Development of Highly Selective Reactions Making Use of Characteristic of Metals2008

    • 著者名/発表者名
      A. Yanagisawa
    • 学会等名
      RN Symposium 2008
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2008-03-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi