• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドナー、アクセプター基を機能的に配列させたクロス型電子共役系強発光物質の創製

研究課題

研究課題/領域番号 18550133
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能物質化学
研究機関近畿大学

研究代表者

松原 凱男  近畿大学, 理工学部, 教授 (80088450)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,950千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード強発光機能 / ドナー基 / アクセプター基 / クロス型電子共役系 / フェニルエチニル基のアーム / 4置換ベンゼンのコア / 発光特性
研究概要

本申請者は新しい概念に基づく新しい電子系の創出とそれらによる画期的機能の創出が重要であるとの観点から、ドナー、アクセプター基を機能的に配列させたクロス型電子共役系強発光物質の創製について、それらの合成法および機能評価について検討する事を目的とした。
2,3,5,6-4置換ベンゼンをコアとして、4方向にフェニルエチニル基をアーム状に構築し、ドナーあるいはアクセプター基を修飾したπ共役体を合成し、その発光特性について研究した。その結果、HOMO-LUMO gapおよびHOMOとLUMO係数の分布およびINDO/sによる基底状態および励起状態での電荷分布等の計算から、ロッドおよびスター型よりもクロス型の方が電子共役系の拡大に有利に働くことを見いだした。さらに、2,3,5,6-4置換ベンゼンをコアとして、4方向にフェニルエチニル基をアーム状に溝築し、ドナーあるいはアクセプター基を修飾したπ共役体を合成し、その発光特性について研究した結果、いずれも親化合物(Φ_F=0.53)よりも高い量子収率(Φ_F=0.9)を得る事に成功した。クロス型フェニルエチニルベンゼンはπ-電子の拡張を大きくさせ、ドナー・アクセプター基を導入する事で励起状態においてπ-電子の広がりをさらに大きくさせている。この事は、無放射を抑え放射を有利にする事によりその量子収率は大きく増大したものと思われる。△△S^‡=△S_r^‡-△S_d^‡=ln k_r/k_dの取り扱いから、発光効率のエントロピー依存性を世界で初めて見出すことが出来た。また、励起状態でのπ-電子の分極はコア、アーム部分で起こるが分子全体として対称性のためそのモーメントは小さくなり励起状態での溶媒和を受けにくい事が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Solid-state optical properties of a chiral supramolecular fluorophore consisting of chiral (1R,2R)-1,2-diphenylethylenediamine and fluorescent carboxylic acid derivatives2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Imai
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 48(16)

      ページ: 2927-2930

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solid-state optical properties of a chiral supramolecular fluorophore consisting of chiral(1R, 2R)-1, 2-diphenylethyleneiamine and fluorescent carboxylic acid derivatives2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Imai, K. Kawaguchi, T. Harada, T. Sato, M. Ishikawa, M. Fujiki, R. Kuroda, Y. Matsubara
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 48(16)

      ページ: 2927-2930

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Solid-state optical properties of a chiral supramolecular fluorophore consisting of chiral(1R,2R)-1,2-diphenylethykenediamine and fluorescent carboxylic acid derivatives2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Imai
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett 48(16)

      ページ: 2927-2930

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rod-shaped oligophenyleneethynylenes modified by donor and acceptor groups inablock mamer:synthesis and light-emitting characteristics2007

    • 著者名/発表者名
      T.Ochi
    • 雑誌名

      Chem.Lett 36(6)

      ページ: 794-795

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A solid-state fluorescence sensing system consisting of chiral (1R,2S)-2-amino-1,2-diphenylethanol and fluorescent 2-anthracenecarboxylic acid2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Imai
    • 雑誌名

      Org.Lett 9(17)

      ページ: 3457-3460

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Fluorophores with Rod-Shaped Polycyano π-Conjugated Structures:Synthesis and Photophysical Properties2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Org.Lett. 8(4)

      ページ: 717-720

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rigid Molecular Architectures That Comprise a 1,3,5-Trisubstituted Benzene Core and Three Oligoaryleneethynylene Arms:Light-Emitting Characteristics and π Conjugation between the Arms2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamaguchi
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 128(14)

      ページ: 4504-4505

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Fluorophores with Rod-Shaped Polycyano π-Conjugated Structures : Synthesis and Photophysical Properties.2006

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamaguchi, T. Ochi, T. Wakamiya, Y. Matsubara, Z. Yoshida
    • 雑誌名

      Org. Lett. 8(4)

      ページ: 717-720

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rigid Molecular Architectures That Comprise a 1, 3, 5-Trisubstituted Benzene Core and Three Oligoarylene-ethynylene Arms : Light-Emitting Characteristics and π Conjugation between the Arms.2006

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamaguchi, T. Ochi, S. Miyamura, T. Tanaka, S. Kobayashi, T. Wakamiya, Y. Matsubara, Z. Yoshida
    • 雑誌名

      J. Am. Chern,Soc 128(14)

      ページ: 4504-4505

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Fluorophores with Rod-Shaped Polycyano π-Conjugated Structures : Synthesis and Photophysical Properties.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamaguchi, T.Ochi, T.Wakamiya, Y.Matsubara, Z.Yoshida
    • 雑誌名

      Org.Lett. 8(4)

      ページ: 717-720

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Rigid Molecular Architectures that Comprise a 1,3,5-Trisubstituted Benzene Core and Three Oligoarylenecthynylene Arms : Light-Emitting Characteristics and πConjugation between the Arms.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamaguchi, T.Ochi, S.Myyamura, T.Tanaka, S.Kobayashi, T.Wakamiya, Y.Matusbara, Z.Yoshida
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 128(14)

      ページ: 4504-4505

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 分子中央に電子吸引基を有するドナー/アクセプター置換オリゴフェニレンエチニレン類:合成と発光特性2007

    • 著者名/発表者名
      越智 剛敬
    • 学会等名
      日本化学会第87春季年会
    • 発表場所
      関西大学 千里山キャンパス
    • 年月日
      2007-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Donor and Acceptor-Substituted Oligo(phenylenethynylene)s Having The Acceptor Groups at The Molecular Center : Synthesis and Light-Emitting Characteristics2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ochi, Y. Yamaguchi, T. Wakamiya, Y. Matsubara, Z. Yoshida
    • 学会等名
      The 88th Spring Meeting of CSJ
    • 年月日
      2007-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi