研究課題
基盤研究(C)
立体構造が制御された核酸中の特定の部位に、機能発現を誘起させるための分子を配置することにより、高度に設計された新規機能性材料を合成することを目指した研究を進めた。本研究期間では、テロメア部位のモチーフ配列d(TTAG3)がK^+存在下で形成するパラレル四重らせん構造に補欠分子族であるヘムを組み込んだヘム-核酸複合体を合成し、外部配位子の配位や酸化還元特性とその制御機構の解析を行った。さらに、四重鎖DNAのダイマー化反応などを利用し、2つのヘムを組み込み、ヘム間距離を変えたヘム-核酸複合体の形成について検証した。四重鎖DNA中にヘムを組み込んだヘム-核酸複合体を構築可能なことを明らかにした。ヘム-核酸複合体は、分光学的性質がヘムタンパク質・ミオグロビンに類似しており、様々な化合物を軸配位子として結合し、酸化還元応答も得られることが明らかとなった。また、Mg^<2+>イオンなどの存在により安定なダイマー構造をとることや、塩基配列を選択することによりモノマー中に2つのヘムを組み込むことが可能なことも明らかとなった。さらに、2つの異なるダイマーを形成する四重鎖DNAを組み合わせることにより、ヘテロダイマーを構築することも可能であることが明らかとなった。以上のことより、異なる軸配位子をもったヘムを特定の距離に配置することが、このヘム-核酸複合体では可能になることを示した。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (30件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (20件)
Extremophiles 11
ページ: 797-806
Nucleci Acid Symp Ser. 51
ページ: 245-246
生物物理 47
ページ: 23-28
Seibutu-Buturi 47
Nucleci Acid Symp Ser 51
110006201585
Comp.Biochem.Physiol B145
ページ: 249-256
Chem.Lett. 35
ページ: 528-529
Biochemistry 45
ページ: 6765-6772
ページ: 126-127
ページ: 11005-11011
Bull.Chem.Soc.Jpn 79
ページ: 451-453
Nucleic Acids Symp.Ser. 50
ページ: 191-192
Comp. Biochem. Physiol. B145
Chem. Lett. 35
Bull. Chem. Soc. Jpn. 79
Nucleic Acids Symp. Ser. 50
Biochemistr 45
Chem. Lett 35
10016908299
10017410068
10017310270
Comp. Biochem. Physiol B145