• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コロイドフォトニック結晶のバルク体形成に対するせん断配向法の有効性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18550170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

澤田 勉  独立行政法人物質・材料研究機構, 光材料センター, グループリーダー (40354378)

研究分担者 不動寺 浩  独立行政法人物質・材料研究機構, 光材料センター, 主幹研究員 (20354160)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,080千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードColloidal crystals / Photonic crystals / Crystal growth / Shear effects / Gelation
研究概要

本研究は、コロイド粒子から構成されるフォトニック結晶の、バルク単結晶体を短時間で形成するための高速プロセスとなりうる、新しい製造原理の特性を明らかにし、フォトニック結晶材料の現実化に貢献することを目的とする。バルク単結晶体を形成するための本提案の原理は、多結晶体のコロイド結晶を出発状態として、これを強く流動させることによりせん断速度の場を発生させ、単結晶的に配向させるものである。均一なせん断速度場を形成するオリジナル装置を用いて、せん断配向法による単結晶化が、ミリサイズの厚さの試料に有効に働きうるかどうかを調べた。せん断処理したコロイド結晶を、スペクトル測定により評価したところ、せん断速度の関数として、ストップバンド以外の波長帯における透過率の劇的な上昇と飽和現象が確認された。さらに、試料厚さを変えて、その依存性を調べたところ、厚さの効果は単純な透過率の減少として現れ、同程度の減衰係数を持つ組織が形成されているとして解釈しうるものであった。すなわち、厚さを増しても結晶品質の低下がないことが示唆された。これらのことより、バルク体と考えうるほど厚い試料においても、せん断法による単結晶化処理が有効であることが強く支持されたことになる。一方、せん断処理したコロイド結晶を固定化するための光開始ゲル化処理が、試料が厚いが故による、光強度の減衰による特性劣化を起こすことが確認された。これは、単純な光強度の増大では解決されないことがわかった。つまり、一定以上の強度の光照射が、返って特性の悪化をもたらす結果を与えた。最終的にバルク体のコロイド結晶ゲルとして高品質のものを得るためには、単純に光照射強度を増すのではない、なんらかの工夫を要するわけであり、今後の課題として残された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Fabrication of single-domain colloidal crystal gel films and their tuning characteristics2007

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Sawada
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE 6767

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tuning the effective width of the optical stop band in colloidal photonic crystals2007

    • 著者名/発表者名
      Toshimitsu Kanai,Tsutomu Sawada,Kenji Kitamura
    • 雑誌名

      Langmuir 23

      ページ: 3503-3505

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of single-domain colloidal crystal gel films and their tuning characteristics.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Sawada
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE 6767

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tsutomu Sawada, Kenji Kitamura, Tuning the effective width of the optical stop band in colloidal photonic crystals.2007

    • 著者名/発表者名
      Toshimitsu Kanai
    • 雑誌名

      Langmuir 23

      ページ: 3503-3505

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tuning the effective width of the optical stop band in colloidal photonic crystals2007

    • 著者名/発表者名
      Toshimitsu Kanai et al.
    • 雑誌名

      Langmuir 23/7

      ページ: 3503-3505

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of single-domain colloidal crystal gel films and their tuning characteristics2007

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Sawada
    • 学会等名
      SPIE Symposium on Optics East 2007
    • 発表場所
      Boston,USA
    • 年月日
      2007-09-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Fabrication of single-domain colloidal crystal gel films and their tuning characteristics2007

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Sawada
    • 学会等名
      SPIE Symposium on Optics East 2007
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2007-09-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi