• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機蒸着薄膜の高次構造制御における作製パラメータ最適化手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18560009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関静岡大学

研究代表者

久保野 敦史  静岡大学, 工学部, 准教授 (70234507)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード水晶振動子マイクロバランス / 真空蒸着 / 有機薄膜 / 結晶成長 / 吸着 / 吸着エネルギー / 昇華 / 昇華エネルギー / 水晶振動子式マイクロバランス
研究概要

前年度までに得られた結果を利用して、作製パラメータ最適化に必要な吸着エネルギーなどの真空蒸着基礎パラメータの値を求め、様々な蒸着分子や基板におけるデータの蓄積を行った。さらに、それらのパラメータを用いて薄膜成長過程のシミュレーション計算を行い、作製条件(パラメータ)の最適化を行った。以上の結果を総括し、有機薄膜における作製パラメータ最適化手法の確立への指針を得た。
1.吸着・配向に関する基礎パラメータの評価とデータの蓄積
様々な有機分子について、気相から基板上への吸着・配向における初期過程について測定を行った。
・基板種や蒸着物質(有機物)の組み合わせを変え、また蒸発源温度や基板温度を変えながら付着挙動を測定することにより、吸着エネルギー、界面エネルギー、蒸発速度定数等を求めデータの蓄積を行った。
2.薄膜成長過程のシミュレーション計算によるパラメータ最適化
有機分子の吸着・配向過程について、以下の検討を行った。
・必要とされる薄膜構造(垂直配向、平行配向など)を作製するための、基板温度や蒸発速度(入射分子頻度)などの蒸着パラメータ(蒸着条件)を予測する手法について検討した。
3.有機薄膜における作製パラメータ最適化手法の確立
シミュレーション結果と実際の実験結果とを比較して、以下の検討を行った。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006 2003 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] High piezoelectric activity in polyurea thin films prepared by vapor deposition polymerization2008

    • 著者名/発表者名
      久保野敦史
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys 47

      ページ: 5553-5527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High piezoelectric activity in polyurea thin films prepared by vapor deposition polymerization2008

    • 著者名/発表者名
      久保野 敦史
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蒸着重合法による高分子超格子薄膜の形成2006

    • 著者名/発表者名
      久保野 敦史
    • 雑誌名

      液晶 10

      ページ: 384-392

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Visco-elastic Analysis in the Formation of Organic Thin Films2006

    • 著者名/発表者名
      A.Kubono, R.Akiyama
    • 雑誌名

      Mol. Cryst. Liq. Cryst. 445

      ページ: 213-222

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Remanent Polarization of Evaporated Films of Vinylidene Fluoride Oligomers2003

    • 著者名/発表者名
      K. Noda, K. Ishida, A. Kubono, T. Horiuchi, H. Yamada, K. Matsushige
    • 雑誌名

      J. Appl, Phys 93

      ページ: 2866-2866

    • NAID

      120000910517

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Visco-elastic Analysis in the Formation of Organic Thin Films

    • 著者名/発表者名
      A. Kubono, R. Akiyama
    • 雑誌名

      Mol. Cryst. Liq. Cryst (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Analysis of elementary processes in the formation of vapor-deposited organic thin films2007

    • 著者名/発表者名
      久保野 敦史
    • 学会等名
      The 10th Pacific Polymer Conference
    • 発表場所
      Kobe,Japan
    • 年月日
      2007-12-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of elementary processes in the formation of vapor-deposited organic thin films2007

    • 著者名/発表者名
      久保野敦史
    • 学会等名
      The 10th Pacific Polymer Conference
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      2007-10-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 有機薄膜形成とデバイス応用展開2008

    • 著者名/発表者名
      久保野敦史(分担)(大森 裕, 編)
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      シーエムシー
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 有機薄膜形成とデバイス応用展開2008

    • 著者名/発表者名
      久保野 敦史(分担)(大森 裕編)
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      シーエムシー
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 有機エレクトロニクスにおける分子配向技術2007

    • 著者名/発表者名
      久保野敦史(編著)(分担)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      シーエムシー
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 有機エレクトロニクスにおける分子配向技術2007

    • 著者名/発表者名
      久保野 敦史(編著)(分担)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      シーエムシー
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 有機エレクトロニクスにおける分子配向技術2007

    • 著者名/発表者名
      久保野 敦史(著・監修)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      シーエムシー
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi