• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工社会モデルによる国土管理から観た自然共生地域の質的転換可能性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 18560512
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

田村 亨  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (80163690)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,790千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード人工社会モデル / 国土管理 / マルチエイジェントシステム / 自然共生地域 / 自己組織化 / メッシュデータ
研究概要

本研究の目的は、農村集落の再編のあり方を、ソーシャル・キャピタル(Social Capital:以下SCと記す)の豊かさの評価から検討することである。具体的には、SCという住民間の交流や連携から生まれる「相互扶助」によるコミュニティ形成が、人々の広域活動をどのように支えられるのかを考察して、農村集落再編のあり方を提案する。本研究では、集落崩壊の地域ではどのような現象が起きているのか、シミュレーションを用いて考察する。具体的には、対象地域のSCを計量化し、過去のコミュニティを比較してどのような変化が起きたのかを、マルチエージェント・シミュレーション(Multi Agent Simulation:以下MASと記す)を用いて検証することである。
本研究により得られた結論を以下に示す。
1) アンケート調査より、対象地域のSCは高いことがわかった。しかし、ヒアリング調査で、過去に「先導者」が多く町外へ移転していることが判明した。つまり、現在の地域コミュニティは先導者が抜けた状態で行なわれているといえる。
2) SCが集落崩壊を防ぐ要因となることはわかったが、これだけでは地域活性化には至らない。ヒアリング調査で明らかとなったように、住民の「収入問題」が町外移転に大きく寄与していることがわかった。
3) 「先導者」の町外移転を抑制するためには、その地域に留まるメリットが重要になってくることが考えられる。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 既存交通インフラのサービス向上による広域生活圏域の形成2007

    • 著者名/発表者名
      田村亨、藤井勝
    • 雑誌名

      国際交通安全学会誌 Vol.32, No.3

      ページ: 56-63

    • NAID

      10019779304

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非線形最適化へのサポートベクターマシンの応用に関する考察2007

    • 著者名/発表者名
      有村幹治, 長谷川裕修, 藤井勝, 田村亨
    • 雑誌名

      土木計画学研究・論文集 Vol.24, No.3

      ページ: 421-426

    • NAID

      130003840345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic Algorithms in the Infrastructure Planning -Optimization and Adaptive Learning-2007

    • 著者名/発表者名
      M. Arimura, T. Tamura, N. Ida
    • 雑誌名

      Journal of JSCE on Transportation Planning V61.24, No.3

    • NAID

      10019326021

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Forming Wide Community Areas through Improved Service at Existing Transportation Infrastructure2007

    • 著者名/発表者名
      T. Tamura, M. Fujii
    • 雑誌名

      International Association of Traffic and Safety Sciences, Review Vo1.32, No.3

      ページ: 56-63

    • NAID

      10019779304

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 都市機能と農村機能の同時消費モデルの構築2007

    • 著者名/発表者名
      安彦清人, 田村亨
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部論文報告集 (CD-ROM)

    • NAID

      120006671607

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 農村コミュニティの変容を現す人工社会モデルの構築2007

    • 著者名/発表者名
      川島理佐, 田村亨
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部論文報告集 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] A Study on Journey-time Reliability Contributing to the Sustainable Development of Rural Arears2007

    • 著者名/発表者名
      M. Fujii, H. Hasegawa, M. Arimura, T. Tamura
    • 学会等名
      Proceeding of Eastern Asia Society for Transportatioh Studies
    • 発表場所
      中国 大連
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Study on Journey-time Reliability Contributing to the Sustainable Development of Rural Areas2007

    • 著者名/発表者名
      M. Fujii, H. Hasegawa, M. Arimura, T. Tamura
    • 学会等名
      Proceeding of Eastern Asia Society for Transportation Studies
    • 発表場所
      China
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Study on Journey-time Reliability Contributing to the Sustainable Development of Rural Arears2007

    • 著者名/発表者名
      M. Fujii, H. Hasegawa, M. Arimura, T. Tamura
    • 学会等名
      Proceeding of Eastern Asia Society for Transportation Studies
    • 発表場所
      中国 大連
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi