• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境学的マクロモデルによるOECD加盟国の環境指標の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18560532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関東洋大学

研究代表者

松尾 友矩  東洋大学, 国際地域学部, 教授 (80010784)

研究分担者 大瀧 友里奈  東京大学, 大学総合教育研究センター, 特任助手 (50422382)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,290千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード地球温暖化対策 / 一次エネルギー消費 / 二酸化炭素排出量 / 社会的エネルギー効率 / エネルギー政策にかかわる類型化 / 環境学的マクロモデル / OECD加盟国 / GDP成長 / CO2排出量 / 国際比較 / 5年平均変化率 / GSP当たりCO2排出量 / 人口当たりCO2排出量
研究概要

OECD諸国における、1960年から2003年までの、人口、GDP(購買力平価に換算した値として)、一次エネルギー消費、CO2排出量、に関するデータについて、次のような指標を計算し、それぞれの国の地球環境への負荷にかかわる特徴の解析を行った。指標としては、一人当たりGDP、一人当たり一次エネルギー消費、一人当たりCO2排出量、GDP当たりの社会的エネルギー効率、一次エネルギー消費あたりのCO2排出率、の各指標を、10年毎の平均値として求め(但し、2000年については、2001年から2003までの期間としている)クラスター分析を行い、OECD加盟諸国における、地球環境への負荷の与え方の特徴を調べている。その結果の要点は次のようにまとめられる。
1.1960年代から、ほぼ一貫してエネルギー消費が少なく、CO2の排出量も少ない国としては、ノルウェー、スウェーデン、スイス、フランス、を挙げることができる。これらの国では、エネルギー源が水力、あるいは原子力に転換されている傾向が確認できる
2.近年においては、社会的エネルギー効率は良好であるが、一次エネルギー消費当たりCO2排出量は高い国としては、ベルギー、デンマーク、ドイツ、オランダ、英国がこのグループに類型化される。3.エネルギーの多消費、CO2の多排出国としては、ルクセンブルグ、アメリカ、カナダ、オーストラリアの諸国が分類される。4.1980年代までは、エネルギー消費、CO2排出とも低い傾向にあったにもかかわらず、1990年代に入り、多消費、多排出国へと情況の変化してきている国としては、日本、韓国、フィンランド、ニュージーランド、イタリアがグループ化される。
ここに示される結果は、各国の経済政策、産業構造、エネルギー政策のマクロな反映であり、それぞれの国の地球環境問題への課題を示すものとなっている。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Chapter 9 New Developments in Environmental Engineering, in the book of "New Century for Environmental Engineering2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, Tomonori
    • 雑誌名

      Gihodo Publisher

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 資源・エネルギーから考える持続可能な未来社会2007

    • 著者名/発表者名
      松尾 友矩
    • 学会等名
      東洋大学IR3S第2回公開シンポジウム
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-02-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Sustainable Future Society in the aspect of Energy and Resources2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, Tomonori
    • 学会等名
      IR3S 2nd International Symposium, University of Tokyo
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-02-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 環境工学の新世紀(第9章これからの環境工学の課題と展望16ページ分担)2008

    • 著者名/発表者名
      松尾 友矩(共同執筆)
    • 総ページ数
      278
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 環境工学の新世紀(第9章 これからの環境工学の課題と展望 16ページ分担)2008

    • 著者名/発表者名
      松尾 友矩(共同執筆)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      技報堂出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 共生のかたち-「共生学」の構築をめざして2006

    • 著者名/発表者名
      松尾友矩
    • 出版者
      誠信書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi