研究課題/領域番号 |
18560546
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 |
研究代表者 |
加藤 史郎 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (40023303)
|
研究分担者 |
中澤 祥二 岐阜工業高等専門学校, 建築学科, 准教授 (70314094)
柴田 良一 豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (80270263)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,060千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 高寿命空間構造 / 自己修復型 / 地震リスク評価 / フラジリティ評価 / グリッド計算システム / 2モード型pushover解析法 / 性能評価型解析法 / 座屈評価法 / シェル空間構造 / 2モード型Pushover解析法 / 性能評価型設計法 / 単層ラチスドーム / 束材による偏心接合 / 自立型変形修復システム / エネルギーー吸収システム / 座屈荷重 / 座屈荷重推定法 / 高寿命構造 / 性能設計法 / 免震制振 / 下部構造 / 複数モード / 限界耐力計算 / 自然エネルギー |
研究概要 |
成熟した社会では、小材料で地震災害に強い、かつ、修復可能な長寿命の構造物が必要とされる。この研究では、地震被害を受けにくい大規模な体育館構造物の開発を進めた。また、被害をある程度受けても変形を自分で修復できる構造の基本形式を研究し、また、地震に対してどのような被害が生ずるかを適切に判断できる方法について研究した。
|