• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国少数民族(トン族)の伝統木造建造物構築システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18560567
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関中部大学

研究代表者

片岡 靖夫  中部大学, 工学部, 教授 (40102769)

研究分担者 豊田 洋一  中部大学, 工学部, 准教授 (40102777)
小松 幸平  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (20283674)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,290千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード中国少数民族 / トン族 / 伝統木造建築 / 貫構造 / 木割法 / 鼓楼 / 木橋 / 構築システム / チエン / 木割り法 / 〓族 / 杉 / ホゾ定規
研究概要

本研究は鼓楼、木橋、涼亭、寨門、倉庫、舞台に共通した建築構法学的な木割り法と構築システムの研究であり、トン族の代表的な建築物である鼓楼の木割り法に準ずる部材寸法取りと架構法を記載した竹尺の記号の解読を行いこれに成功した。竹尺には長竹尺と短竹尺があり、長竹尺には柱の貫穴の位置と寸法が、短竹尺にはすべての貫穴内部の位置と加工寸法が記号と長さを表す複数本の単線で示されている。竹尺は1つの建物に一組作製し、建物が完成すると焼却処分される。技術の漏洩を防ぐためである。
トン族の各種建造物は貫構造であり日本の貫構造に類似している。しかし、楔代がないことが特徴であり日本建築との相違点である。通常、楔代がないことは仕口に集まる複数の部材を勘合させることが困難である。トン族の構築システムはこの困難な仕組みを部材構成法とハップという架構の建て方において建物全体を揺すりながら形を整えていく手法で解決しており、本研究においてこのような構築システムを明らかにすることができた。
本研究によって同族の伝統木造建築の構築システムの建築構造学的な解明と同族の木割り法の解明という成果を挙げることができたが、その中で鼓楼と2種類の代表的な木橋(程陽風雨橋と芭団橋)、及びトン族の村々で所有する多くの鼓楼の中で最古の増衝鼓楼の精巧な構築模型を作製することができた。さらに、CGによっては代表的な鼓楼、木橋、涼亭、倉庫、野舞台の架構体を正確に表現して記録に残すことができた。
トン族の建造物は技術の低下が進んでおり、また老朽化や火災で消失していくものが多く、本研究で対象にした優れたトン族伝統木造建築物の記録を残せたことは資料保存という観点からも有意義なものであったと考えている。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 中国?族の杉による伝統木造建造物の研究 第1報 貫構造による鼓楼の構造と構築システム2007

    • 著者名/発表者名
      片岡 靖夫
    • 雑誌名

      建築学会構造系論文集 153号

      ページ: 306-312

    • NAID

      110006475631

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Traditional Wooden Buildings of Chinese Dong Race Part1NUKIConstruction System of Dram Tower2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Kataoka, Akihissa Kitamori, Hiroyuki Ochi, Yoichi Toyoda, Kohei Komatu
    • 雑誌名

      Journal of Structural and construction Engineering, AIJ No.622

      ページ: 137-144

    • NAID

      110006475631

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Architectures and Society of Dong Race in China2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Kataoka
    • 雑誌名

      Fuji Publishing Company

      ページ: 29-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国〓族の杉による伝統木造建造物の研究第1報 貫構造による鼓楼の構造と構築システム2007

    • 著者名/発表者名
      片岡靖夫、北守顕久、越智弘幸、豊田洋一、小松幸平
    • 雑誌名

      建築学会構造系論文集 第622号

      ページ: 137-144

    • NAID

      110006475631

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スギ圧縮込み栓の回復特性による金輪継ぎ手接合部の抗クリープ性能向上2007

    • 著者名/発表者名
      鄭基浩、北守顕久、小松幸平
    • 雑誌名

      木材学会誌 153号

      ページ: 306-312

    • NAID

      10029786506

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 耐震戸と扉について2006

    • 著者名/発表者名
      中山 有子
    • 雑誌名

      木の建築 16号

      ページ: 40-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 耐震戸と扉について2006

    • 著者名/発表者名
      中山有子, 片岡靖夫
    • 雑誌名

      木の建築 16号

      ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 温湿度による含水率変化が伝統的ホゾー込み栓接合部の接触応力に及ぼす影響(第3報)杉圧縮込み栓を用いたホゾ栓接合部の引抜き強度性能評価2006

    • 著者名/発表者名
      鄭基浩, 北森顕久, A.J.M.Leijten, 小松幸平
    • 雑誌名

      木材学会誌 52巻6号

      ページ: 368-367

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 温故知新-建築の匠の技に学ぶ(トン族の建造物構築システム)2006

    • 著者名/発表者名
      片岡靖夫
    • 雑誌名

      東海工業教育協会講演会講演

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Earthquake proof Door

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nakayama, Yasuo Kataoka
    • 雑誌名

      Wood Architecture, Wood Forum

      ページ: 40-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 中国少数民族?族の建造物の構法学的研究2008

    • 著者名/発表者名
      越智 幸之
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究報告集
    • 発表場所
      大同工業大学
    • 年月日
      2008-02-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Research of Structural Technique of Chinese Dong Race2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Ochi, Yasuo Kataoka, Akihisa Kitamori, Kohei Komatu
    • 学会等名
      Research Report of Tokai Branch No.46
    • 発表場所
      A.I.J
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 中国少数民族?族の貫構造による伝統木造建造物の構築システムの研究(その4 鼓楼屋根構造の構築システム)2007

    • 著者名/発表者名
      片岡 靖夫
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 中国少数民族?族の貫構造による伝統木造建造物の構築システムの研究(その3 チエンによる木割術と貫仕口の構成法)2007

    • 著者名/発表者名
      北守 顕久
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Traditional Wooden Buildings of Chinese Dong Race Part 3The Joint System and Processing Method of Using Bamboo Ruler2007

    • 著者名/発表者名
      Kitamori Akihisa, Ochi Hiroyuki, Kataoka Yasuo, Toyoda Yoichi, Komatu Kohei
    • 学会等名
      Summary of Annual Meeting of A.I.J
    • 発表場所
      Fukuoka University
    • 年月日
      2007-08-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Traditional Wooden Buildings of Chinese Dong Race Part 4NUKIConstruction System of Dram Tower2007

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Yasuo, Ochi Hiroyuki, Toyoda Yoichi, Kitamori Akihisa, Komatu Kohei
    • 学会等名
      Summary of Annual Meeting of A.I.J
    • 発表場所
      Fukuoka University
    • 年月日
      2007-08-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 中国少数民族〓族の貫構造による伝統木造建造物の構築システムの研究(その3チエンによる木割術と貫仕口の構成法)2007

    • 著者名/発表者名
      北守顕久、片岡靖夫、越智弘幸、豊田洋一、小松幸平
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 中国少数民族〓族の貫構造による伝統木造建造物の構築システムの研究(その4 鼓楼屋根構造の構築システム)2007

    • 著者名/発表者名
      片岡靖夫、越智弘幸、豊田洋一、北守顕久、小松幸平
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 温故知新-建築の匠の技に学ぶ(トン族の建造物構築システム)2006

    • 著者名/発表者名
      片岡 靖夫
    • 学会等名
      東海工業教育協会講演会講演
    • 発表場所
      鈴鹿工業高等専門学校
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] トン族〜Dong Village〜貴州省に奥地に今尚残る生活風景2006

    • 著者名/発表者名
      大野 葉子
    • 学会等名
      〓族調査作品展示会
    • 発表場所
      富士フォトサロン東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Performance of Dong Race CarpenterConstruction System of Typical Traditional Architectures2006

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Yasuo
    • 学会等名
      A Lecture Meeting of Tokai Industrial Education Society
    • 発表場所
      Suzuka National College of Technology
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Dong Race〜Dong Village〜Old Life Style and People in KISHU Province2006

    • 著者名/発表者名
      Ono Yoko
    • 学会等名
      Fuji Photo Salon Nagoya
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 建築と社会 III 中国少数民族(トン族)の建築と社会2007

    • 著者名/発表者名
      片岡 靖夫
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      不二印刷出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 建築と社会 III中国少数民族(トン族)の建築と社会2007

    • 著者名/発表者名
      片岡靖夫
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      不二印刷出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi