• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造躯体への適用を目的としたモルタルの調合設計法および施行法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18560568
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関名城大学

研究代表者

寺西 浩司  名城大学, 理工学部, 准教授 (30340293)

研究分担者 谷川 恭雄  名城大学, 理工学部, 教授 (70023182)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,880千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード構造材料 / 調合設計 / 施工 / 粒度分布 / 分離抵抗性 / 骨材 / 乾燥収縮 / モルタル / 耐久性 / 中性化 / 高流動コンクリート / 締固め / レオロジー / 可視化
研究概要

本研究では、構造躯体用モルタル(特殊な粒度分布の細骨材を用いることで通常よりも骨材量を増やし、乾燥収縮をコンクリートと同程度に抑制した構造躯体に適用するためのモルタル)の実用化に向けて、調合設計法や施工法を整備するために、下記の検討を行った
1.骨材の分離メカニズムの検討:模擬的なモルタルなどを用いて振動締固め時の骨材の分離の進行過程を視覚的に捕らえた。そして、モルタル中の骨材量が多いほど振動下の骨材の分離の進行が抑制されることなどを明らかにした。
2.細骨材の粒度分布の設計法に関する検討:粒度分布を様々に変化させた骨材に対して実積率試験を行い、骨材の粒度分布と実積率の関係を検討した。そして、2つまたは3つの粒度の組合せから成る骨材の実積率を概ね推定できる方法を示した。
3.調合設計法の検討(空気量の影響の検討):構造躯体用モルタルの空気量がフレッシュ性状に及ぼす影響について検討し、空気量を無視して計算した骨材分散距離により包括的に降伏値が評価できることなどを明らかにした。
4.施工方法の検討(振動締固め方法の検討):構造躯体用モルタルの振動締固め時のレオロジー性質や分離抵抗性について検討した。そして、構造躯体用モルタルの場合も、コンクリートと同様の振動締固め方法による打込みが可能であることなどを確認した。
5.強度特性および乾燥収縮の検討:構造躯体用モルタルの圧縮強度はコンクリートとほぼ同等であり、ヤング係数はJASS5式により圧縮強度から推定可能である、また、乾燥収縮ひずみはコンクリートと同程度に制御可能である、などの結果を得た。
6.構造躯体用モルタルの高流動化の検討:構造躯体用モルタルの高流動化の可能性について検討し、水セメント比が42.5%以下であれば、スランプフロー70cm程度まで高流動化が可能との結果を得た。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] コンクリートの代替材料としてのモルタルの構造躯体利用に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      寺西浩司
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 623号

      ページ: 35-41

    • NAID

      110006549515

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on Application of Mortar as Substitute Material of Concrete to Structures2008

    • 著者名/発表者名
      K. Teranishi
    • 雑誌名

      Journal of Structural and Construction Engineering No. 623

      ページ: 35-41

    • NAID

      110006549515

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 建築物の構造躯体への適用を目的としたモルタルの開発(その6.高流動化の可能性の検討)2008

    • 著者名/発表者名
      寺西浩司
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 A-1

      ページ: 527-528

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] コンクリートの代替材料としてのモルタルの構造躯体利用に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      寺西浩司
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 623

      ページ: 35-41

    • NAID

      110006549515

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フレッシュコンクリートの振動締固め時の分離の可視化モデル実験2007

    • 著者名/発表者名
      寺西浩司
    • 雑誌名

      日本建築学会東海支部研究報告集 45号

      ページ: 65-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 構造躯体用モルタルの調合および施工要因に関する研究-フレッシュ性状に対する空気量および振動締固めの影響-2007

    • 著者名/発表者名
      寺西浩司
    • 雑誌名

      日本建築学会東海支部研究報告集 45号

      ページ: 69-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 骨材の粒度分布がコンクリートおよびモルタルの流動性に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      寺西浩司
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 614号

      ページ: 9-15

    • NAID

      110006242497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 建築物の構造躯体への適用を目的としたモルタルの開発その6. 高流動化の可能性の検討2007

    • 著者名/発表者名
      寺西浩司
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 A-1

      ページ: 527-528

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Mortar for Structures2007

    • 著者名/発表者名
      K. Teranishi
    • 雑誌名

      32nd Conference on Our World in Concrete & Structures, Conference Documentation Vol. 26

      ページ: 459-466

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experiment by Visualized Model of Segregation of Fresh Concrete under Compaction by Vibration2007

    • 著者名/発表者名
      K. Teranishi
    • 雑誌名

      AIJ Tokai Architectural Research Meeting No. 45

      ページ: 65-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on Factors of Mix Proportion and Work of Mortar for Structures2007

    • 著者名/発表者名
      K. Teranishi
    • 雑誌名

      AIJ Tokai Architectural Research Meeting No. 45

      ページ: 69-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Aggregate Grading on Fluidity of Concrete and Mortar2007

    • 著者名/発表者名
      K. Teranishi
    • 雑誌名

      Journal of Structural and Construction Engineering No. 614

      ページ: 9-15

    • NAID

      110006242497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Mortar for Structures (Part 6. Feasibility Study on High-Fluidity Mortar)2007

    • 著者名/発表者名
      K. Teranishi
    • 雑誌名

      Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan A-1

      ページ: 527-528

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 骨材の粒度分布がコンクリートおよびモルタルの流動性に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      寺西浩司
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 614

      ページ: 9-15

    • NAID

      110006242497

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 構造躯体用モルタル調合および施工要因に関する研究 -フレッシュ性状に対する空気量および振動締固めの影響-2007

    • 著者名/発表者名
      寺西浩司
    • 雑誌名

      日本建築学会東海支部研究報告集 45号

      ページ: 69-72

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Development of Mortar for Structures2007

    • 著者名/発表者名
      K. Teranishi
    • 学会等名
      32nd Conference on Our World in Concrete & Structures
    • 発表場所
      シンガポール
    • 年月日
      2007-08-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Development of Mortar for Structures2007

    • 著者名/発表者名
      K. Teranishi
    • 学会等名
      32nd Conference on Our World in Concrete & Structures
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2007-08-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Development of Mortar for Structures2007

    • 著者名/発表者名
      K. Teranishi
    • 学会等名
      32nd Conference on Our World in Concrete & Structures, Conference
    • 発表場所
      シンガポール
    • 年月日
      2007-08-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi