研究概要 |
伝統木造住宅の耐力機構に関する研究は,実大実験によるものである.実大実験は,物性が直接反映され,工学的には理解しやすいものである.しかし,理論体系や個々の耐力発現機構を分析するには,試験体のバラツキや部分的な応力集中などが調査しがたいことなど,難しい面がある.また,土壁を含む架構は,土壁の素材としての脆性・塑性,架構と土壁が一体構造でないことによる接触・分離・応力集中が発生する.そこで,数値解析によりこれらの問題を解決することを目的として研究してきた.その一環として,本研究では,伝統木造住宅の耐震性能である土壁と小壁の耐震性能を理論面から明らかにすることを目的として,載荷試験およびその数値解析による検証を行った. その結果,以下の事項が判明した.土壁本体の圧縮ストラット機構,貫へのめり込み機構,壁土の圧縮機構の存在が明らかになった.提案していた土壁を有する架構の数値解析手法の適用範囲が2P土壁,小壁に広がった.推測した「土壁と小壁が連続している場合」の変形性能,耐力発現機構が確認された.数値解析による土壁耐力の計算結果は安全側の値を示した.壁土の強度発現期間に関する萌芽的研究を行った.しかし,数値解析は緒に就いたばかりであり,今後は精度の向上とともに,他の形式の土壁を有する架構(門型フレーム,差鴨居のある架構)への適用や数多くの壁土種類にの対応など,汎用性を広げていく必要がある.
|