• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクションを中心とした成熟社会の新しい都市計画システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18560595
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関横浜国立大学

研究代表者

高見沢 実  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (70188085)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,450千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードアクション / 進行管理 / 成熟社会 / 都市計画システム / イギリス2004年法
研究概要

成長が大きくは見込めないこれからの日本の市街地を考えると、物的ストックやアクションの効果を適正に評価しながらそれらを活用し、明確なビジョンのもと、各主体の協働・連携によるアクションの積み重ねによって良質な都市空間を持続的に形成していくような能動的な都市計画システムが必要とされている。本研究は、筆者がこれまで研究を継続してきたイギリスにおいて2004年に都市計画法が大きく改正され(以下、2004年法)アクション型の能動的な内容を強化したことに着目して、新しい都市計画システムの制度設計と運用状況を分析するとともに、成熟社会に入った我が国のこれからの都市計画システム再構築に向けた方向性を整理・提示することが目的である。アクション型の新しいシステムとなったイギリス2004年法の分析からスタートし、産業の衰退から再生への成功事例として注目されるマンチェスター市にケースを絞って実際の2004年法への移行過程を前半で分析・整理した。後半ではアクション型のシステムづくりや日本の都市計画制度のこれからを考えるため、大きな都市の動態の考察を踏まえつつ、計画管理・評価の観点、ビジョンによる都市誘導の観点、都市計画マスタープランの進行管理の観点から論点を整理した。特に今後め日本の都市では縮減の圧力が強くなるため、計画管理の強化が必要となる。その要素としてはサイクルを短くした計画評価と戦略の再構築、パートナーシップによる効果の評価、めざすべき都市像を提示しその実現に努める協働の取り組み等であり、その具体方向を示した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 英国の15年間の新しいシステムづくりに学ぶ2008

    • 著者名/発表者名
      高見沢実
    • 雑誌名

      都市計画 273

      ページ: 29-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Urban Regeneration System based on Local Management and Challenge Fund over the 15 Years in Britain2008

    • 著者名/発表者名
      Minoru, Takarnizawa
    • 雑誌名

      City Planning 273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on the Housing Environment Amerioration Program in Seoul, Korea -Focus on Application of Incentives based on anAtra-plan2007

    • 著者名/発表者名
      Minoru, Takamizawa
    • 雑誌名

      Journal of the City Planning Institute of Japan 42-2

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Urban Village-20 Practices and Model Proposals2007

    • 雑誌名

      Urban Planning Laboratory, Yokohama National University

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 成熟社会の新しい都市計画システムを考える2006

    • 著者名/発表者名
      高見沢実
    • 雑誌名

      都市計画 261号

      ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 持続的・段階的整備を可能とするための密集市街地整備制度に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      高見沢実
    • 学会等名
      都市計画論文集
    • 発表場所
      東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Urban Village〜20の実践事例とモデル提案2007

    • 著者名/発表者名
      高見沢実
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      (横浜国立大学都市計画研究室)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi