• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代都市環境形成史における近代和風庭園の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18560621
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関東京大学

研究代表者

鈴木 博之  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00011221)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,040千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 540千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード近代和風庭園 / 小川治兵衛 / 三渓園 / 建築史・意匠 / 日本近代建築史 / 環境形成史 / 日本近代都市 / 日本文化 / 和風庭園 / 和風文化
研究概要

伝統的庭園の存在は、近代化の過程のなかで、新興勢力の実力者たちのあいだで、富と権力の象徴であった。その意味で、伝統的庭園は過去に属するものではなく、近代という時代に属するものなのである。
本研究においては、典型的な近代和風庭園および新興富裕層に属するパトロンたちを、詳細に亘って分析している。すなわちそれらは、庭師である小川治兵衛、パトロンとしての三渓・原富太郎、渋沢栄一である。
本研究では、上記の構図に従って近代都市環境形成期における重要な庭園が選択され、分析されている。すなわち小川治兵衛の主要作品群、原富太郎による横浜の三渓園、そして渋沢栄一の営んだ東京飛鳥山本邸の庭園などが深く考究されることとなった。
その結果示されるのは、以下のような近代和風庭園の本質である。すなわち、それらは近代化の時代の時代精神の表現なのである。近代化と伝統的表現は、決して背反するものではなく、むしろひとつのコインの両面なのである。
本研究の構成は下記である。
1.序論日本庭園
2.数寄者とパトロン・棟梁と建築家
3.庭師小川治兵衛とその時代序論
4.米国庭園倶楽部の来日と小川治兵衛の庭園
5.三渓園と原富太郎
6.近代日本庭園の名作としての三渓園
7.瞹依村荘庭園の歴史的位置づけ

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 消える・残る・造られる2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      月刊 積算資料 2007年7月〜連載中

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 三溪園と原富太郎2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      三溪園100周年原三溪の描いた風景

      ページ: 134-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] HARA, Tomitarou and his garden Sankei-en2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Sankeien Garden 100th anniversary

      ページ: 134-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 三溪園と原富太郎2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 雑誌名

      三溪園100周年 原三溪の描いた風景

      ページ: 134-143

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 建築の遺伝子2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      王国社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Kentiku no Idenshi2007

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Hiroyuki
    • 出版者
      Oukoku-sya
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi