• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3D細孔路を有する緻密ゼオライト体の緻密化挙動解明と特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 18560658
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関大阪府立大学

研究代表者

中平 敦  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (90172387)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,950千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードゼオライト / 環境 / 材料合成 / 微細組織 / ナノ材料 / 微細構造 / 細孔 / 緻密 / 水熱 / ネットワーク
研究概要

近年、地球温暖化の懸念が高まり、二酸化炭素分離の研究開発が活発に進められている。従来研究より、二酸化炭素分離あるいは水素ガス分離など無機系の膜分離材料の開発が期待されている。しかしながら、現状の無機膜の合成プロセスでは、ピンホールなどの内含しない良好な微細構造を持つ無機体の合成、さらに加えて高い特性を併せ持つ膜合成が困難であった。特に、ゼオライト系の無機膜は二酸化炭素分離に向けて大いに期待される材料ながら、従来技術では構造組織中にボイドや空隙を極めて多く内含するゼオライトしか合成できないという問題があった。
本研究では従来技術を刷新すべく、水熱プロセッシングを改良することで改良型水熱プロセッシング法を確立し、構造組織中にピンホールや空隙の含まない緻密なゼオライトの合成に始めて成功した。特に改良型水熱プロセッシング法で得られたこれらゼオライトは、SEM観察やTEM観察は、緻密ゼオライトの組織全体にナノ細孔が連結した、いわゆる3D細孔路を有する緻密ゼオライト体が得られることが判明した。また、緻密ながらきわめて高比表面積を持つことが明らかとなった。さらに3D細孔路を有する緻密ゼオライト体の機械的性質や膜特性についても評価を進め、本緻密ゼオライト体が高い特性を有していることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of Bulky Mesoporous Materials by Hydrot hermal Hot-pressing Method2007

    • 著者名/発表者名
      H.Nishimoto, H, Nagata, Y.Hamada, Y.Yamasaki, A.Nakahira
    • 雑誌名

      Proc. Intern.Symp. on Aqua Sci., Water Resource and Innovation Development of Countryside 1

      ページ: 361-364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2007

    • 著者名/発表者名
      H. Nishimoto, H. Nagata, Y. Hamada, Y. Yamasaki, A. Nakahira
    • 雑誌名

      Proc.Intern.Symp.on Aqua Sci.,Water Resource and Innovation Development of Countryside 1

      ページ: 361-364

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] バルク状A型ゼオライトの合成と評価2008

    • 著者名/発表者名
      永田 英純、濱田 幸隆、西本 博宣、中平 敦
    • 学会等名
      日本セラミックス協会年会
    • 発表場所
      長岡技術科学大学
    • 年月日
      2008-03-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Evaluation of bulky A-zeolite2008

    • 著者名/発表者名
      H. Nagata, Y. Hamada, H. Nishimoto, A. Nakahira
    • 学会等名
      Japan Ceramic Society,Annual Meeting
    • 発表場所
      Nagaoka Univ.of Tech
    • 年月日
      2008-03-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 水熱ホットプレス法によるA型ゼオライト緻密体の作製2007

    • 著者名/発表者名
      永田 英純、脇原 徹、佐々木 優吉、中平 敦
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Synthesis of dense zeolite bulks by HHP2007

    • 著者名/発表者名
      H. Nagata, T. Wakihara, T. Onoki, Y. Sasaki, A. Nakahira
    • 学会等名
      Japan Ceramic Society, Fall Meeting
    • 発表場所
      Nagoya Inst Tech
    • 年月日
      2007-09-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] バルク状メソポーラスシリカの作製と微細組織評価2007

    • 著者名/発表者名
      永田 英純、小野木 伯薫、山崎 友紀、中平 敦
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Synthesis and evaluation of bulky mesoporous silica2007

    • 著者名/発表者名
      H. Nagata, T. Onoki, Y. Yamasaki, A. Nakahira
    • 学会等名
      Japan Ceramic Society,Fall Meeting
    • 発表場所
      Nagoya Inst Tech
    • 年月日
      2007-09-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] バルク状メソポーラスシリカの作製と微細繊評価2007

    • 著者名/発表者名
      永田 英純、小野木 伯薫、山崎 友紀、中平 敦
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi