研究課題/領域番号 |
18560664
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機材料・物性
|
研究機関 | 東京工業高等専門学校 |
研究代表者 |
阿久沢 昇 東京工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (70042702)
|
研究分担者 |
松本 里香 東京工芸大学, 工学部, 講師 (30338248)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,800千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 600千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | インターカレーション / 黒鉛層間化合物 / ナノスペース / 多孔質材料 / 層間内重合反応 / 多孔質炭素材料 |
研究概要 |
黒鉛にルビジウムやセシウムなどのアルカリ金属を反応させると、水素や窒素のような分子が収容される穴が無数にできるようになる。本研究では分子を吸収するときに分子とこの化合物の相互作用が分子の種類及びアルカリ金属の種類によってどのように異なるかを明らかにした。 また、この化合物は空気中では不安定で分解してしまうが、ブタジエンを反応させて表面をポリブタジエンで被覆することで安定性が向上することを見出した。
|