• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放電プラズマ接合法による鉄シリサイド系熱電変換材料のp-n直接接合

研究課題

研究課題/領域番号 18560700
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関いわき明星大学

研究代表者

安野 拓也  いわき明星大学, 科学技術学部, 准教授 (90262237)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,190千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードFeSi_2系熱電変換 / 放電プラズマ焼結法 / 放電プラズマ接合法 / 熱電変換モジュール / 直接接合 / ゼーベック係数 / FeSi_2系熱電変換材料
研究概要

FeSi_2系熱電変換材料の創製とp-n直接接合について、最新の焼結・接合技術である放電プラズマ法に着目して、熱電変換効率に優れるFeSi_2系熱電変換材料の創製とp型-n型熱電変換材料の直接接合を試みた。昨年度は、放電プラズマ法による高性能β-FeSi_2系熱電変換材料の作製条件および得られたp型素子とn型素子を間接接合することで熱電変換モジュールを作製し、それらのゼーベック係数を測定した。しかしながら、放電プラズマ焼結・接合法を利用すれば、焼結と同時にp-n直接接合が可能であり、容易に熱電変換モジュールが作製できると考えられる。そこで、本年度は、放電プラズマ法による粉末からの焼結とp-n接合を同時に行い、熱電変換モジュールの作製の可能性を検討した。さらに、得られたモジュールを種々の形状に加工し、これらの熱電変換特性を評価するためにゼーベック係数を求めることで、熱電変換特性に優れた最適な形状を検討した。その結果として、加圧力35MPa、加熱温度1023K、保持時間600sの条件における焼結・接合によりp-n接合体さらにはp-n-p-n接合体の作製が可能であることが明らかとなった。また、得られた接合体に対して工作機械を用いて二次加工を施し、凹型のモジュールの作製を試みたところ、いずれの接合体も加工が可能であり、ワイヤーカッターなどの工作機械を用いてモジュールへの加工が容易に行えることがわかった。さらに、加工した凹型モジュールを用いて、温度差と熱起電力を測定し、ゼーベック係数を計算したところ、0.62mV/Kという高い値を示した。これは、昨年度の研究で得られたp-n間接接合モジュールと同等の値であり、これまで報告されていたゼーベック係数(0.1mV/K)を大きく上回る値となった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] FeSi_2の実用向け熱電、発熱デバイスの製作2008

    • 著者名/発表者名
      安野 拓也
    • 雑誌名

      応用物理学会「シリサイド系半導体」特集 AP083207

      ページ: 2-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Production of thermoelectric and heating device for the practical use of FeSi22008

    • 著者名/発表者名
      T. Yasuno, H. Shishido, K. Tanaka, Y. Higashi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics, Special Issue on Silicide type thermoelectric semiconductor AP083207

      ページ: 2-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] FeSi_2の実用向け熱電・発熱デバイスの製作2008

    • 著者名/発表者名
      安野 拓也
    • 雑誌名

      応用物理学会「シリサイド系半導体」特集 APO83207

      ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 放電プラズマ焼結、接合法により作製されたFeSi_2系熱電変換モジュールの熱電変換特性2007

    • 著者名/発表者名
      安野 拓也
    • 雑誌名

      「放電プラズマ焼結」ワークショップ論文集 12

      ページ: 88-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermoelectric properties of FeSi2 thermoelectric conversion module produced by spark plasma sinter-joining2007

    • 著者名/発表者名
      T. Yasuno, H. Shishido, K. Tanaka, Y. Higashi, M. Kawahara, M. Tokita
    • 雑誌名

      Proc of the 12th International SPS Conference 2007

      ページ: 88-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 放電プラズマ焼結・接合法により作製されたFeS並系熱電変換モジュールの熱電変換特性2007

    • 著者名/発表者名
      安野 拓也
    • 雑誌名

      「放電プラズマ焼結」ワークショップ論文集 12

      ページ: 88-92

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SPS法による高性能FeSi_2系熱電変換素子の作製2006

    • 著者名/発表者名
      安野拓也
    • 雑誌名

      「放電プラズマ焼結」ワークショップ論文集 11

      ページ: 98-102

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 放電プラズマ焼結法により作製されたFeSi_2系熱電変換モジュールの熱電変換特性2006

    • 著者名/発表者名
      安野拓也
    • 雑誌名

      平成18年度粉体粉末冶金協会秋季大会講演論文集 25A

      ページ: 59-59

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] FeSi_2の実用向け熱電、発熱デバイスの製作2008

    • 著者名/発表者名
      安野 拓也
    • 学会等名
      応用物理学会第11回シリサイド系半導体シンポジウム
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-03-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Production of thermoelectric and heating device for the practical use of FeSi22008

    • 著者名/発表者名
      T. Yasuno, H. Shishido, K. Tanaka, Y. Higashi
    • 学会等名
      Japan Society of Applied Physics, The 11th Silicide type Thermoelectric Semiconductor Conference
    • 発表場所
      Meiji University
    • 年月日
      2008-03-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] FeSi_2の実用向け熱電・発熱デバイスの製作2008

    • 著者名/発表者名
      安野 拓也
    • 学会等名
      応用物理学会第11回シリサイド系半導体シンポジウム
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-03-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Thermoelectric properties of FeSi_2 thermoelectric conversion module produced by spark plasma sinter-joining2007

    • 著者名/発表者名
      T.Yasuno
    • 学会等名
      12th International SPS Conference 2007
    • 発表場所
      有田町
    • 年月日
      2007-11-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Thermoelectric properties of FeSi2 thermoelectric conversion module Produced by spark plasma sinter-joining2007

    • 著者名/発表者名
      T. Yasuno, H. Shishido, K. Tanaka Y. Higashi
    • 学会等名
      The 12th International SPS Conference 2007
    • 発表場所
      Saga Ceramics Research Laboratory
    • 年月日
      2007-11-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 放電プラズマ法によりp-n接合されたFeSi_2系熱電変換モジュールの熱電変換特性2007

    • 著者名/発表者名
      宍戸 弘典
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会平成19年度秋季講演大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2007-11-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] p-n Direct Joining of FeSi2 Thermoelectric Element by Spark Plasma Sinter-Joining and Their Thermoelectric Properties2007

    • 著者名/発表者名
      H. Shishido, T. Yasuno, T. Kohno
    • 学会等名
      Autumn Meeting of Japan Society of Powder and Powder Metallurgy 2007
    • 発表場所
      Kyoto Institute of Technology
    • 年月日
      2007-11-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 放電プラズマ焼結、接合法によるFeSi_2系熱電変換材料のp-n直接接合2007

    • 著者名/発表者名
      安野 拓也
    • 学会等名
      日本機械学会第15回機械材料、材料加工技術講演会
    • 発表場所
      長岡市
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] p-n Direct Joining of FeSi2 Thermoelectric Element by Spark Plasma Sinter-Joining2007

    • 著者名/発表者名
      T. Yasuno, H. Shishido, K. Tanaka, Y. Higashi
    • 学会等名
      The 15th Materials and Processing Conference(M&P 2007)
    • 発表場所
      Nagaoka University of Technology
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 放電プラズマ焼結・接合法によるFeSi_2系熱電変換材料のp-n直接接合2007

    • 著者名/発表者名
      安野 拓也
    • 学会等名
      日本機械学会第15回機械材料・材料加工技術講演会
    • 発表場所
      長岡市
    • 年月日
      2007-11-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] FeSi_2系熱電変換モジュールの熱電能測定2007

    • 著者名/発表者名
      安野 拓也
    • 学会等名
      第28回日本熱物性シンポジウム
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2007-10-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Measurement of Seebeck Coefficient for the Thermoelectric Conversion Module of FeSi22007

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka, T. Yasuno, Y. Higashi
    • 学会等名
      The 28th Japan Symposium on Thermophysical Properties
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      2007-10-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 特許権2008

    • 発明者名
      安野 拓也, 東之 弘
    • 権利者名
      安野 拓也, 東之 弘
    • 産業財産権番号
      2008-068764
    • 出願年月日
      2008-03-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 特許権2008

    • 発明者名
      安野 拓也, 東之 弘
    • 権利者名
      安野 拓也, 東之 弘
    • 産業財産権番号
      2008-093389
    • 出願年月日
      2008-03-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 特許権2008

    • 発明者名
      安野 拓也, 東之 弘
    • 権利者名
      安野 拓也, 東之 弘
    • 産業財産権番号
      2008-083550
    • 出願年月日
      2008-03-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 特許権2006

    • 発明者名
      安野拓也, 川原正和
    • 権利者名
      同左
    • 産業財産権番号
      2006-155578
    • 出願年月日
      2006-06-05
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi