• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カーボンエアロゲルの微細構造を利用した新規触媒の開発およびその活性評価

研究課題

研究課題/領域番号 18560745
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関関西大学

研究代表者

池永 直樹  関西大学, 環境都市工学部, 准教授 (20232209)

研究分担者 鈴木 俊光  関西大学, 環境都市工学部, 教授 (70026045)
堀河 俊英  徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 講師 (90380112)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 630千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードカーボンエアロゲル / ルテニウム / 一酸化炭素 / 選択酸化 / コバルト / エチルベンゼン / 脱水素 / 二酸化炭素
研究概要

Ruを含浸法により担持したカーボンエアロゲル(CAG)がH_2雰囲気下でのCOの選択酸化に及ぼす影響を検討した。なお、比較として担体にカーボンブラック(CB)および活性炭(AC)も用いた。
Ru(1wt%)/CBおよびRu(1wt%)/ACを用いて反応を行った場合、100℃においてCO転化率は約26%で、COを完全には酸化することはできなかった。Ru(1wt%)/CAGを用いた場合、CO転化率はほぼ100%となった。この時、H_2転化率は0.65%となり、COのみを選択的に酸化できた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi