研究課題/領域番号 |
18560776
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地球・資源システム工学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
藤井 義明 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70192309)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 岩盤応力 / 接線ヤング率法 / 封圧 / 間隙水圧 / 水温 / ひずみ速度 / 岩石 / 載荷履歴 / 接線ヤング率 / DRA / 乾燥状態 |
研究概要 |
岩盤中に作用している応力の値を測定するための一手法である接線ヤング率法における諸条件の影響について来待砂岩を用いて検討し、一軸載荷で推定した屈曲点応力をそのまま原位置応力成分とみなすことはできないことがわかった。一方、原位置との温度の差は考慮しなくてよい、また、岩盤応力推定時のひずみ速度は極端に速く/遅くなければ応力の推定結果に大きく影響しない、ということがわかった。
|