• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線・超音波による「イオン-固相」相互変換反応の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18560800
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関東北大学

研究代表者

関根 勉  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (20154651)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,750千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード放射線 / 超音波 / 酸化還元 / ナノ粒子 / テクネチウム / 二酸化テクネチウム / 過テクネチウム酸 / ラジカル反応
研究概要

本研究では放射線や超音波を利用した金属イオンの固化あるいは溶解について、長寿命核分裂生成核種のひとつであるテクネチウムについて調べた。前年度に整備したマルチ測光システムを用いて、主に超音波照射に伴うテクネチウム化学種の酸化還元について調べた。その結果、放射線効果と似たような影響を及ぼすとされる超音波照射では過テクネチウム酸イオンの還元は全く起こらないことがわかり、放射線効果とは全く異なる結果を与えた。さらに、酸化テクネチウム(IV)水和物のコロイド分散溶液を超音波処理すると、瞬く間にテクネチウムが酸化され、過テクネチウム酸イオンが定量的に生成する現象を発見した。OHラジカルの捕捉剤であるt-ブタノールを添加すると酸化反応が著しく抑制されることを見いだし、この酸化反応は水の分解で生成するOHラジカルによるものであることがわかった。この酸化速度は共存する気体の性質に左右され、希ガスであるヘリウムとアルゴンについて比較したところ、アルゴンガス中に於ける速度はヘリウム中の速度よりも約3倍大きくなった。フリッケ線量計を超音波照射に適用し、ガスによる影響を調べたところ、OHラジカルの生成速度の差があることがわかった。ヘリウムの熱伝導度はアルゴンよりもはるかに大きいので、超音波によって引き起こされるキャビテーションバブル内の熱が周囲に散逸しやすく、ヘリウム中では水の分解がアルゴン中よりも抑えられたためと理解することができる。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Functional interactions between BLM and XRCC3 in the cell2007

    • 著者名/発表者名
      Makoto Otsuki
    • 雑誌名

      JCB 179

      ページ: 53-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 放射線及び超音波によるテクネチウムの酸化還元反応-酸化テクネチウム(IV)ナノ粒子の生成と溶解2007

    • 著者名/発表者名
      関根 勉
    • 学会等名
      2007放射化学会年会・第51回放射化学討論会
    • 発表場所
      静岡(グランシップ)
    • 年月日
      2007-09-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Formation and dissolution of T_<c>(IV)O_<2・n>H_<2>O colloids by radiolysis and sonolysis2007

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu SEKINE
    • 学会等名
      Annual conference of the Japan Nuclear and Radiochemical Sciences
    • 発表場所
      Shizuoka (Granship)
    • 年月日
      2007-09-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Oxidative Dissolution of Tc (IV) O_2・nH_2O Colloids by Sonolysis2007

    • 著者名/発表者名
      関根 勉
    • 学会等名
      11th International Conference on the Chemistry and Migration behaviour of Actinides and Fission Products in the Geosphere (Migration 2007)
    • 発表場所
      ミュンヘン(アラベラシェラトンホテル)
    • 年月日
      2007-08-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Oxidative Dissolution of T_<c>(IV)O_<2・n>H_<2>O Colloids by Sonolysis2007

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu SEKINE
    • 学会等名
      11^<th> International Conference on the Chemistry and Migration behaviour of Actinides and Fission Products in the Geosphere (Migration 2007)
    • 発表場所
      Munich (the Arabella Sheraton Grand Hotel)
    • 年月日
      2007-08-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Oxidative Dissolution of Tc(IV)O_<2-n>H_2O Colloids by Sonolysis2007

    • 著者名/発表者名
      関根 勉
    • 学会等名
      11th International Conference on the Chemistry and Migration behaviour of Actinides and Fission Products in the Geosphere (Migration 2007)
    • 発表場所
      ミュンヘン(アラベラシェラトンホテル)
    • 年月日
      2007-08-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 放射線及び超音波によるテクネチウムの酸化還元反応2007

    • 著者名/発表者名
      関根 勉
    • 学会等名
      第24回無機分析化学コロキウム
    • 発表場所
      宮城県(川渡セミナーハウス)
    • 年月日
      2007-06-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Redox reactions of technetium induced by radiolysis and sonolysis2007

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu SEKINE
    • 学会等名
      24^<th> colloquium for inorganic and analytical chemistry
    • 発表場所
      Miyagi, Japan (Seminar house of Kawatabi, Tohoku Univ.)
    • 年月日
      2007-06-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi