研究課題/領域番号 |
18560809
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
エネルギー学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
内山 洋司 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (50323275)
|
研究分担者 |
岡島 敬一 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 講師 (60303533)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 多層評価モデル / エネルギー効率 / ライフサイクル評価 / 水素 / バイオマス / 副生水素 / 環境性 / 経済性 |
研究概要 |
水素を地域で利用していく供給システムの分析がエネルギーチェーンで実施可能になることを目的とし、地域データの補完を進め、茨城県を対象にして将来の水素利用社会システムを検討していく上で前提となる地域エネルギー需給を予測した。予測は地域産業連関表と全国産業連関表を利用して、部門別のエネルギー消費量とCO2排出量を2030年まで推計した。手法は産業連関分析法とRAS法を用いた。一方で、再生可能エネルギーから水素を生産するために、茨城県の地域データを基に太陽光、風力、バイオマスについて再生可能エネルギーのポテンシャルを推計した。それにより、水素生産のチェーンモデルとして化石燃料だけでなく再生可能エネルギーからも推計が可能になった。また、平成18年度から開発してきたエネルギーチェーン多層評価モデルの特許を申請した(エネノギーシステム評価装置:特許願1107507271)。開発されたエネルギーチェーン多層評価モデルを用いて、中国の山西省、ウイグル自治区を対象にして異なるエネルギー供給システムに対して二酸化炭素排出量の分析を行った。対象としたエネルギー供給システムは石炭、天然ガス、風力をエネノギー源とする石炭ガス化複合発電高効率天然ガス複合発電、風力発電の新技術である。その結果、新技術導入による二酸化炭素削減効果が大きいことが定量的に示された。また研究によってデータベースが整備され、中国を例にして海外における水素利用システムのエネルギーチェーン分析が行えるようになった。
|