• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハエの記憶と学習による採餌と繁殖の適応戦略:探索軌跡とカオス的遍歴

研究課題

研究課題/領域番号 18570012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関東京大学

研究代表者

嶋田 正和  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (40178950)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード最適採餌理論 / 記憶 / 学習 / キイロショウジョウバエ / 歩行軌跡 / ランダム歩行 / Levy flight的歩行 / 自己回帰モデル / Levy fiight / 時系列解析 / 局所定常ARモデル / べき乗分布 / 指数分布 / 記憶と学習 / イエバエ / ニューラルネットワーク・モデル / 餌探索 / ジグザグ歩行 / 自動追尾システム / 自己回帰(AR)モデル
研究概要

最適採餌理論は生物が今現在の利益や将来の利益のすべてを見通したうえで完全に合理的に振る舞うという現実から離れた最適化の解法を適用している。そのため、生物の持つ記憶や学習能力といった現実の動物に課せられる制約を考慮した上で理論を再構築する必要性が指摘されている。本研究では、動物の餌探索の歩行軌跡には記憶・学習を用いた意志決定の効果が現れることに注目し、キイロショウジョウバエで実験を行った。餌探索軌跡全体がどのようなパターンになっているかを解析することで、その軌跡によりもたらされる採餌効率、すなわち餌探索における究極要因(適応度)が明らかとなると期待される。まず、一区切りの歩行がLevy flightと呼ばれる「べき乗分布」と、ランダム歩行の「指数分布」の、混合モデルに適合すること、そして歩行には直進方向に対する偏向性を持つことを見出した。これは、餌獲得効率を高めるためのLevy flight的な歩行(まれに超長距離の歩行を示すのが特徴)を促す自然選択圧と、実際の生物に課せられた身体的制約の、両方が混合された行動として理解できる。さらに、局所定常AR(自己回帰)モデルによる時系列解析により、移動速度はある時間幅では同じARモデル(行動ルール)で歩行するが、転換角度には定常な行動ルールは見られず、移動速度への自然選択が示唆された。このように、本研究では物理学的・統計学的手法を駆使して動物の行動の背景にある意思決定過程を解析したもので、従来の行動生態学の範囲を超えて斬新な成果を提示している。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Competitive exclusion between contest and scramble strategists in Callosobruchus seed-beetle modeling2008

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Ishii and Masakazu Shimada
    • 雑誌名

      Population Ecology 50

      ページ: 197-205

    • NAID

      10021067495

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptation or the effect of global warming? -Numerical simulations for the rapid voltinism change in an alien lepidopteran pest.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka T., Tatsuki S. and Shimada M.
    • 雑誌名

      Journal of Animal Ecology 77

      ページ: 585-596

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal sex ratio schedules in a dynamic game: the effect of competitive asymmetry by male emergence order.2008

    • 著者名/発表者名
      Abe J., Kamimura Y. and Shimada M.
    • 雑誌名

      Behavioral Ecology 19(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptation or the effect of global warming? -Numerical simulations for the rapid voltinism change in an alien lepidopteran pest2008

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka T., Tatsuki S. and Shimada M.
    • 雑誌名

      Journal of Animal Ecology 77

      ページ: 585-596

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Optimal sex ratio schedules in a dynamic game : the effect of competitive asymmetry by male emergence order2008

    • 著者名/発表者名
      Abe J., Kamimura Y. and Shimada M
    • 雑誌名

      Behavioral Ecology 19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adaptation or the effect of global warming? -Numerical simulations for the rapid voltinism change in an alien lepidopteran pest.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka T., Tatsuki S. and Shimada M.
    • 雑誌名

      Journa of Anima Ecology 77(印刷中)(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal sex ratio schedules in a dynamic game: the effect of competitive asymmetry by male emergence order.2008

    • 著者名/発表者名
      Abe J., Kamimura Y. and Shimada M.
    • 雑誌名

      Behavioral Ecology 19(印刷中)(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spiroplasma infection causes either early or late male killing in Drosophila, depending on maternal host age.2007

    • 著者名/発表者名
      Kageyama D., Anbutsu H., Shimada M., Fukatsu T.
    • 雑誌名

      Naturwissenschaften 94

      ページ: 333-337

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Prevalence of non-male-killing Spiroplasma in natural populations of Drosophila hydei.2006

    • 著者名/発表者名
      Kageyama D., Anbutsu H., Watada M., Hosokawa, T., Shimada M., Fukatsu T.
    • 雑誌名

      Appl.Environ. Microbiol 72

      ページ: 6667-6673

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 記憶力が適応戦略に与える影響:Levy or not Levy, that is a question2008

    • 著者名/発表者名
      堀部直人・池上高志・嶋田正和
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-03-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 記憶力が適応戦略に与える影響:Levy or not Levy, that is a question2008

    • 著者名/発表者名
      堀部直人・池上高志・嶋田正和
    • 学会等名
      日本生態学会第55回大会
    • 発表場所
      福岡
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Effects of memory on adaptive strategy : Levy or not Levy, that is the question2008

    • 著者名/発表者名
      Horibe N. and M. Shimada
    • 学会等名
      The 55th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 局所情報が生成する理想自由分布:ニューラルネットを用いた採餌行動2007

    • 著者名/発表者名
      堀部直人、嶋田正和
    • 学会等名
      日本生態学会第54回大会
    • 発表場所
      松山
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Ideal free distribution induced by local information : Neural-Network model of foraging behavior2007

    • 著者名/発表者名
      Horibe N. and M. Shimada
    • 学会等名
      The 54th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan
    • 発表場所
      Matsuyama
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ニューラルネットによる採餌行動の進化モァル2006

    • 著者名/発表者名
      堀部直人、嶋田正和
    • 学会等名
      日本進化学会2006年大会
    • 発表場所
      東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Analysis of foraging path using real time tracking system2006

    • 著者名/発表者名
      N. Horibe, T. Ikegami and M. Shimada
    • 学会等名
      Japanese-Korean Joint Meeting for Mathematical Biology
    • 発表場所
      福岡
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ハエの記憶と学習による適応戦略 -歩行軌跡の時系列解析-2006

    • 著者名/発表者名
      高橋久尚、堀部直人、池上高志、嶋田正和
    • 学会等名
      2006年度統計関連学会連合大会
    • 発表場所
      仙台
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Neural-Network model of Evolution of foraging behavior2006

    • 著者名/発表者名
      Horibe N. and M. Shimada
    • 学会等名
      Society of Evolutionary Studies
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Analysis of foraging path using real time tracking system2006

    • 著者名/発表者名
      N. Horibe, T. Ikegami and M. Shimada
    • 学会等名
      Japanese-Korean Joint Meeting for Mathematical Biology
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Memoly and learning dependent adaptive strategy of Musca Domestica. -Time series analysis of foraging path2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H., N. Horibe, T. Ikegami and M. Shimada
    • 学会等名
      The 2006 Japanese Joint Statistical Meeting
    • 発表場所
      Sendai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/shimada-lab/index.html

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/shimada-lab/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi