• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラン藻の環境適応における非翻訳RNAの機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18570039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物生理・分子
研究機関名古屋大学

研究代表者

小俣 達男  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (50175270)

研究分担者 藤田 祐一  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 准教授 (80222264)
前田 真一  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教 (70335016)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,720千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード遺伝子 / 環境 / ゲノム / ストレス / マイクロアレイ
研究概要

1.環境ストレスに応答して発現するncRNAの同定
単細胞性のラン藻Synechococcus elongatusを材料とし、ORFに加えでORF間の配列に対応する順逆両方向のオリゴヌクレオチドスポットを有するDNAマイクロアレイを用いた解析により、炭素欠乏誘導性ncRNA2つ(syc0947iとsyc0517i)を見出した。さらにsyc0947iが強光ストレスによっても誘導されることを見出した。
2.ncRNAの発現誘導機構
syc0947iとsyc0517iの転写開始点を決定し、syc0947iのプロモーター領域に強光応答性遺伝子に特有なHLR1配列とCO_2欠乏誘導性遺伝子に特有なLysRモチーフを見出した。LysRモチーフを介してcmpABCDオペロンを活性化する転写因子としてCmpRを同定したが、syc947iはCmpR欠損株でも正常に誘導され、CmpR以外のLysR型転写因子の関与が推定された。一方、syc517iのプロモーター領域に既知のプロモーターやcis制御配列との類似配列が存在しないことから、CO_2欠乏への未知の応答機構の存在が推定された。
3.CO_2欠乏に応答して発現するncRNAの機能解析
syc0947iとsyc0517iの相補鎖をそれぞれ過剰発現するS.elongatusの変異株を作成したところ、それらの増殖はCO_2制限条件下で野生株、および空ベクターを導入した株よりも遅くなった。このことから、syc0947iとsyc0517iがCO_2制限条件下での増殖を促進する機能を有することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Mechanism of low-CO_2 induced activation of the cmp bicarbonate transporter operon by a LysR family protein in the cyanobacterium Synechococcus elongatis strain PCC 7942.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, T., Takahashi, Y, Yamaguchi, O., Suzuki, H., Maeda, S. and Omata, T.
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology 68

      ページ: 98-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism of low-CO2 induced activation of the cmp bicarbonate transporter operon by a LysR family protein in the cyanobacterium Synechococcus elongatus strain PCC 79422008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, T., Takahashi, Y, Yamaguchi, O., Suzuki, H., Maeda., S., Omata., T
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology 68

      ページ: 98-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanism of low-CO_2 induced activation of the cmp bicarbonate transporter operon by a LysR family protein in the cyanobacterium Synechococcus elongatus strain PCC 79422008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, T., Takahashi, Y, Yamaguchi, O., Suzuki, H., Maeda. S. and Omata, T.
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology 68

      ページ: 98-109

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for low-CO_2 responsive ncRNAs in the cyanobacterium Synechococcus elongatsu PCC 7942.2007

    • 著者名/発表者名
      Okada, T., Nishimura, T., Aichi, M., Maeda, S. and Omata, T.
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physioogy 48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Search for low-CO_2 responsive ncRNAs in the cyanobacterium Synechococcus elongatus PCC 79422007

    • 著者名/発表者名
      Okada, T., Nishimura, T., Aichi, M., Maeda. S. and Omata, T
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physioogy 48

      ページ: 177-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Search for low-C0_2 responsive ncRNAs in the cyanobacterium Synechococcus elongatus PCC 79422007

    • 著者名/発表者名
      Okada, T., Nishimura, T., Aichi, M., Maeda, S., Omata, T.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 48

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] LysR型転写因子CmpRによるラン藻のcmpABCDオペロンの転写活性化に関わるco-inducerの同定2008

    • 著者名/発表者名
      西村崇史、高橋由香里、山口修、前田真一、小俣達男
    • 学会等名
      日本植物生理学会第49回年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-03-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] (2008) Identification of the co-inducer involved in low-CO_2 activation of the cmpABCD operon by the LysR-type transcriptional regulator CmpR in the cyanobacterium Synechococcus elongatus2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, T., Takahashi, Y, Yamaguchi, O., Maeda. S. Omata. T
    • 学会等名
      The 49th Annual Meeting of the Japanese Society of Plant Physiologists
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2008-03-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] C/Nバランスの制御の進化-シアノバクテリア、コケ、高等植物2007

    • 著者名/発表者名
      小俣達男
    • 学会等名
      日本植物学会第71回大会
    • 発表場所
      野田
    • 年月日
      2007-09-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Evolution of the mechanism of C/N balance regulation in photosynthetic organisms - cyanobacteria, moss, and higher plants2007

    • 著者名/発表者名
      Omata, T
    • 学会等名
      The 71th Annual Meeting of the Botanical Society ofJapan
    • 発表場所
      Noda
    • 年月日
      2007-09-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] C/Nバランスの制御の進化 シアノバクテリア、コケ、高等植物2007

    • 著者名/発表者名
      小俣達男
    • 学会等名
      日本植物学会第71回大会
    • 発表場所
      野田
    • 年月日
      2007-09-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 炭素ストレスに応答して発現するラン藻の非翻訳RNAの探索2007

    • 著者名/発表者名
      岡田友子、西村崇史、愛知真木子、前田真一、小俣達男
    • 学会等名
      日本植物生理学会第48回年会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2007-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Search for low-CO_2 responsive ncRNAs in the cyanobacterium Synechococcus elongatus PCC 79422007

    • 著者名/発表者名
      Okada, T., Nishimura, T., Aichi, M., Maeda. S., Omata, T
    • 学会等名
      The 48th Annual Meeting of the Japanese Society of Plant Physiologists
    • 発表場所
      Matsuyama
    • 年月日
      2007-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ゲノムから見た光合成の窒素代謝2006

    • 著者名/発表者名
      小俣達男
    • 学会等名
      日本植物学会第70回大会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2006-09-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Nitrate assimilation pathway and its regulation in photosynthetic organisms2006

    • 著者名/発表者名
      Omata, T
    • 学会等名
      The 70th Annual Meeting of the Botanical Society ofJapan
    • 発表場所
      Kumamoto
    • 年月日
      2006-09-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi