• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光合成色素の合成に関わる酵素群の反応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18570105
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

福山 恵一  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80032283)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,920千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードビリン還元酵素 / 光合成 / X線結晶解析 / クロロフィル / フェレドキシン / ビリン色素 / γ-グルタミルトランスペプチダーゼ / 光合成色素 / 反応中間体 / ビリベルジン / 構造性色素 / ビリン環元酵素 / 表面電荷
研究概要

紅藻やシアノバクテリアは光合成色素(フィコビリン)や光センサー(フィトクロモビリン、フィコシアノビリン)としてビリン化合物を用いている。これらは、ヘムの酸化的還元によって生じるビリベルジンIXα(BV)を経て、フェレドキシン依存性ビリン還元酵素(FDBR)とよばれる一連の酵素ファミリーによって合成される。これらの酵素には、フェレドキシンが還元力を供給する。PcyAはFDBRファミリーに属する酵素で、BVからフィコシアノビリンを合成する。BVはAからDの4つのピロール環を持つが、PcyAはまずD環側鎖のビニル基を還元し、つぎにA環を還元する。PcyAの逐次2段階反応の分子機構を明らかにするため、PcyAの一段階目の反応生成物を有機化学的に合成し、これとPcyAとの複合体の結晶構造を決定した。この構造から逐次2段階反応に関与しているアミノ酸残基が浮かび上がり、部位特異的変異の結果もあわせて、分子機構の解明に迫っている。
γ-グルタミルトランスペプチターゼ(GGT)はバクテリアから哺乳類まで幅広い生物に存在する酵素で、グルタチオンをはじめとするγ-グルタミル化合物の代謝で主要な働きを担っている。アザセリンおよびアシビシンはGGTの阻害剤として古くから知られているが、これらがGGTのどの部位にどのように結合するかは不明であった。GGTと阻害剤との複合体の構造を結晶解析で決定し,GGTの活性残基にのみ阻害剤が結合し、しかも予期してなかった様式で結合していることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Mass spectroscopic identification of lysine residues of heme oxygenase-1that are involved in its interaction with NADPH-cytochrome P450 reductase2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Higashimoto, M. Sugishima, H. Sato, H. Sakamoto, K. Fukuyama, G. Palmer, M. Noguchi
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 367

      ページ: 852-858

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mass spectroscopic identification of lysine residues of heme oxygenase-1 that are involved in its interaction with NADPH-cytochrome P450 reductase2008

    • 著者名/発表者名
      Y., Higashimoto, M., Sugishima, H., Sato, H., Sakamoto, K., Fukuyama, G., Palmer, M., Noguchi
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun 367

      ページ: 852-858

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Solvent Tuning of Electrochemical Potentials in the Active Sites of HiPIP Versus Ferredoxin2007

    • 著者名/発表者名
      A. Dey, F. E. Jenney Jr., M. W. W. Adams, E. Babini, Y. Takahashi, K. Fukuyama, K. O. Hodgson, B. Hedman, E. I. Solomon
    • 雑誌名

      Science 318

      ページ: 1464-1468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solvent Tuning of Electrochemical Potentials in the Active Sites of HiPIP Versus Ferredoxin2007

    • 著者名/発表者名
      A., Dey, F.E., Jenney, Jr., M.W.W., Adams, E., Babini, Y., Takahashi, K., Fukuyama, K.O., Hodgson, B., Hedman, E.I., Solomon
    • 雑誌名

      Science 318 No.5855

      ページ: 1464-1468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] X-Ray Crystallographic and Biochemical Characterization of the lnhibitory Action of an lmidazole-dioxolate Compound on Heme Oxygenase2007

    • 著者名/発表者名
      M. Sugishima
    • 雑誌名

      Biochemistry 46

      ページ: 1860-1867

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induced-fitting and electrostatic potential change of PcyA upon substrate binding demonstrated by the crystal structure of the substrate-free form2006

    • 著者名/発表者名
      H.Hagiwara, M.Sugishima, Y.Takahashi, K.Fukuyama
    • 雑誌名

      FEBS Letters 580・16

      ページ: 3823-3828

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystal Structures of BchU,amethyltransferaseInvolvedinBacteriochlorophyll c Biosynthesis, and its Complex with S-Adenosylhomocysteine : Implications for Reaction Mechanism2006

    • 著者名/発表者名
      K.Wada, H.Yamaguchi, J.Harada, K.Niimi, S.Osumi, Y.Saga, H.Oh-oka, H.Tamiaki, K.Fukuyama
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology 360・4

      ページ: 839-849

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] フェレドキシン依存性ビリン環元酵素の構造研究2006

    • 著者名/発表者名
      杉島正一, 萩原義徳, 高橋康弘, 福山恵一
    • 雑誌名

      日本結晶学会誌 48・4

      ページ: 283-289

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystal Structures of Escherichia coli γ-Glutamyltranspeptidase in Complex with Azaserine and Acivicin: Novel Mechanistic Implication for Inhibition by Glutamine Antagonists

    • 著者名/発表者名
      K. Wada, J. Hiratake, M. Irie, T. Okada, C. Yamada, H. Kumagai, H. Suzuki, K. Fukuyama
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal Structures of Escherichia coil γ-Glutamyltranspeptidase in Complex with Azaserine and Acivicin : Novel Mechanistic Implication for Inhibition by Glutamine Antagonists

    • 著者名/発表者名
      K., Wada, J., Hiratake, M., Irie, T., Okada, C., Yamada, H., Kumagai, H., Suzuki, K., Fukuyama
    • 雑誌名

      J. Mol. Biol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Structures of phytobilin synthesis enzymes2007

    • 著者名/発表者名
      K. Fukuyama
    • 学会等名
      7th International Conference on Tetrapyrrole Photoreceptors in Photosynthetic Organisms
    • 発表場所
      Kyoto TERRSA
    • 年月日
      2007-12-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Structures of phytobilin synthesis enzymes2007

    • 著者名/発表者名
      K. Fukuyama
    • 学会等名
      7th lnternational Conference on Tetrapyrrole Photo-receptors in Photosynthetic Organisms
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi