• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スフィンゴミエリン合成酵素の機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18570143
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関国立長寿医療センター(研究所)

研究代表者

渡辺 研  国立長寿医療センター(研究所), 運動器疾患研究部, 室長 (10342966)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,850千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード酵素 / スフィンゴ脂質 / ノックアウトマウス
研究概要

スフィンゴ脂質は、細胞膜の重要な構成成分であり、多くの場合、脂質マイクロドメインと呼ばれるコレステロールに富む領域を形成している。その脂質マイクロドメインは、増殖因子受容体や細胞接着因子、細胞内シグナル伝達分子が局在し、細胞の増殖・分化・遊走・生存といった様々な場面で細胞内外のシグナル伝達の中継ステーションとして機能している。このマイクロドメインを形成に重要と考えられているスフィンゴミエリンの合成を触媒するスフィンゴミエリン合成酵素(SMS)の分子そのものについては不明であった。本研究課題では、骨細胞に発現する遺伝子の探索の過程で単離したSMS2について、ノックアウトマウスを作成し、酵素機能を明らかにすることを目的として研究を行った。Sms2遺伝子座にβガラクトシダーゼ遺伝子を導入し、その発現部位を活性染色により同定を行ったところ,胎児期では、特に骨格領域、とりわけ骨芽細胞依存性の石灰化領域に発現が限局しており、骨細胞にも顕著な発現が検出された。SMS2ノックアウトマウスはメンデル遺伝に則った形で誕生し、遺伝子型によって、体長ならびに体重などの外見上の差異が認められなかった。また、胎児由来線維芽細胞を調製し、スフィンゴミエリン特異的プローブによる細胞化学的観察、薄層クロマトグラフィーによる生化学的検討においても、野性型と比較して顕著なスフィンゴミエリン量の変化は検出されなかった。また、SMS2はSMS1と異なり,そのほとんどが細胞形質膜に存在している事がわかり,SMS2は、スフィンゴミエリン生合成系での中心的な役割は担っておらず,むしろ膜局所でのスフィンゴミエリン代謝で機能している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Osteoporosis in Older Persons : Pathophysiology and Therapeutic Approach.2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K.
    • 雑誌名

      Duque G. & Kiei DP Eds. Springer(London)

      ページ: 59-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Osteoporosis2008

    • 著者名/発表者名
      Ken Watanabe
    • 雑誌名

      Older Persons, Springer-Verlag London

      ページ: 59-70

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 骨芽細胞系に発現するスフィンゴミエリン合成酵素Sms22007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 研, 他
    • 学会等名
      第30回分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Sms2, a sphingomyelin synthase gene expressed in osteoblast lineage.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishikura N, Shinotsuka C, Hishiya A, Ikeda K, Watanabe K
    • 学会等名
      BMB2007(joint meeting of The 30th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan and The 80th Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society)
    • 発表場所
      Yokohama, Japan.
    • 年月日
      2007-12-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Sms2,a Sphingomyelin Synthase Gene Expressed in Calcifying Osteoblasts and Osteocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Ken Watanabe, et. al.
    • 学会等名
      The 46th annual meeting, American Society for Cell Biology
    • 発表場所
      San Diego,California,USA.
    • 年月日
      2006-12-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Sms2, a Sphingomyelin Synthase Gene Expressed in Calcifying Osteoblasts and Osteocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishikura N, Shinotsuka C, Hishiya A, Ikeda K, Watanabe K
    • 学会等名
      The 46th annual meeting, American Society for Cell Biology
    • 発表場所
      San Diego, California, USA.
    • 年月日
      2006-12-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi