研究課題/領域番号 |
18570144
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物物理学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
高橋 正行 北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (50241295)
|
研究分担者 |
矢澤 道生 北海道大学, 大学院・先端生命科学研究院, 教授 (50101134)
中冨 晶子 北海道大学, 大学院・先端生命科学研究院, 助教 (20360894)
山岸 晧彦 (山岸 皓彦) お茶の水女子大学, 理学部, 客員教授 (70001865)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,950千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | ミオシン / フィラメント / 細胞内局在 / リン酸化 / 細胞運動 |
研究概要 |
ミオシンIIアイソフォームの細胞内における時間的、空間的活性化機構を解析することが、細胞形態形成におけう各アイソフォームの機能の解明につながると考え、以下の研究を行った。 1.フィラメント形成必須領域の特定:尾部フラグメントの解析から提案したミオシンIIBのフィラメント形成に必須な三つの領域N1(Glu1742-Glu1753),P1(Lys1842-Lys1852),P2(Lys1874-Arg1884)内の電荷逆転変異を導入したEGFP-IIBをヒト繊維芽細胞由来MRG-5 SV1 TG1細胞(SV1細胞)に発現し、それらの局在からフィラメント形成能を判断した。P1とP2の変異体は細胞内に拡散して存在し、そのフィラメント形成における重要性が確認できた。 2.アイソフォームのフィラメント形成様式の解析:IIAとIIBの尾部フラグメント、ARF296とBRF305を用いた蛍光相互相関分光法による解析により、Mts1をCa^<2+>存在下で加えると、ARF296を選択的に脱会合させることにより、BRF305のみからなるホモ会合体をin vitroで作ることができた。EGFP-BRF3BO5をSV1細胞に強制発現させると、ミオシンIIBノックアウトマウス由来の繊維芽細胞と同様の「不安定な細胞形態」という表現型が得られた。ARF296との様々なキメラフラグメントの発現による表現型の解析により、この現象にはBRF305の両端のN-57領域とC-63領域が必須であることがわかり、この領域が細胞内でのアイソフォーム特異的認識機構に関わっていることを明らかにした。これらの結果はアイソフォームがそれぞれ特定的な認識機構により細胞内ではホモフィラメントを形成している可能性を示唆する。 3.細胞伸展部における調節軽鎖の2重リン酸化の分子機構:ミオシン2調節軽鎖の2重リン酸化は、伸展部の先端からかなり内側のラメラと細胞体の間にあるtransverse bundleと呼ばれる領域で起きていることがわかった。この2重リン酸化にはRho-kinaseが関与している可能性を示唆する結果を得た。
|