• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内1分子計測法を用いた機械刺激受容センサーの作動機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18570151
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

小林 剛  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 研究員 (40402565)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,840千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード生体膜 / 受容体 / チャンネル
研究概要

細胞は、伸展やずり応力などの機械刺激を感知し応答反応を示す。その過程で、多くの場合、機械刺激に対するセンサーの一つであるMS(機械刺激受容)チャネルが関与していると考えられる。細菌由来のMSチャネルは、細胞膜の膜張力の変化を直接感知している。一方、高等生物のMSチャネルの場合、チャネル単独で膜張力の変化を感知するのではなく、細胞膜裏打ち骨格や骨格関連タンパク質を介して膜伸展を間接的に感知している可能性が指摘されている。本研究では、この作業仮説を、生体1分子計測法を用いて、チャネルを直説的に可視化することにより検証した。観察対象として、我々の研究グループが見出したSAKCAチャネル(膜伸展依存性BKチャネル)を選択し、GFP-タグを付加し培養細胞に導入し発現させた。この細胞を蛍光1分子観察したところ、SAKCA分子には細胞膜上で拡散運動しているものと、ほとんど運動停止しているものが存在することがわかった。また、接着部位とSAKCA分子の同時観察を行ったところ、細胞接着部位上、あるいは、その近傍で、SAKCA分子の運動性が低下していることがわかった。一方、コントロール分子では、SAKCAチャネルのような細胞接着部位特異的な運動性低下は見られなかった。これらの実験結果は、当初の仮説を支持するものであった。停留の機構に関しては、欠損分子を用いた観察などの実験結果から、細胞質ドメイン中の特定配列と他の部分による2つ以上の部位の結合に依存する可能性が示唆された。次の課題は、接着部位で停留しているチャネルが機械刺激に特異的に反応するのか検証することに設定したが、本研究期間では、予備的な検討に終始し、検証にはいたらなかった。現時点では、全容の解明には多くの課題が残っているが、本研究を発展させることにより、機械刺激の感知機構の分子機構の理解を進めることができると確信している。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Regulation of clathrin dependent endocytosis by diacylglycerol kinase δ-importance of kinase activity and binding to AP2α.2008

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kawasaki
    • 雑誌名

      Biochem. J. 409

      ページ: 471-479

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of clathrin dependent endocytosis by diacylglycerol kinase -importance of kinase activity and binding to AP2a2008

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki, T, Kobayashi, T, Takehiko, Ueyama, T, ShiraiY, SaitoN
    • 雑誌名

      Biochem.J 409

      ページ: 471-479

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation of clathrin dependent endocytosis by diacylglycerol kinase δ -importance of kinase activity and binding to AP2α.2008

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kawasaki
    • 雑誌名

      Biochem. J. 409

      ページ: 471-479

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct interaction of tyrosinase with Tyrpl to form heterodimeric complexes in vivo.2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kobayashi
    • 雑誌名

      J. Cell Sci. 120

      ページ: 4261-4268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct interaction of tyrosinase with Tyrpl to form heterodimeric complexes in vivo2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, T, Hearing
    • 雑誌名

      J.Cell Sci 120

      ページ: 4261-4268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Total Internal Reflection Fluorescence Microscopic Observation2006

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, F
    • 雑誌名

      SENSYOKU/BIOIMAGING-JLKKEN HANDBOOK 334

      ページ: 280-286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] リガンドや流れ刺激により誘導されるP2X4チャネルの細胞膜への移行2008

    • 著者名/発表者名
      小林 剛
    • 学会等名
      第84回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Ligand- or flow-induced up-regulation of cell surface P2X4 channels2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi, Kobayashi, Fernando, Lopez-Redondo, Yoshie, Takeda, Mizuna, Tanaka, Kishio, Furuya, Kimiko, Yamamoto, Joji, Ando, Masahiro, Sokabe
    • 学会等名
      The 85th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 膜伸展依存性BKチャネルは2つの機構により細胞接着部位へ集積する2007

    • 著者名/発表者名
      小林 剛
    • 学会等名
      第84回日本生理学会大会
    • 発表場所
      大阪
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 培養細胞の細胞膜上におけるRas-scaffolding protein, SHOC2分子の運動の1分子可視化解析2007

    • 著者名/発表者名
      田中瑞奈
    • 学会等名
      第80回日本生化学会大会・第30回日本分子生物学会年会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 細胞接着部位へ停留する膜伸展依存性BKチャネルの1分子可視化解析2007

    • 著者名/発表者名
      小林 剛
    • 学会等名
      第45回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Targeting of Stretch-Activated BKca Channels to Focal Contacts of Cell Membrane via Two Distinct Mechanisms2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi, Kobayashi, Yoshie, Takeda, Mizuna, Tanaka, Keiji, Naruse, Masahiro, Sokabe
    • 学会等名
      The 84th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      Osaka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Single Molecule Imaging of SHOC2, Ras-scaffolding protein, in the Plasma Membrane of Living Cells2007

    • 著者名/発表者名
      Mizuna, Tanaka, Yoshie, Takeda, Masahiro, Sokabe, Takeshi, Kobayashi
    • 学会等名
      BMB2007
    • 発表場所
      Yokohama
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Immobilization of Stretch-Activated BKca channels to focal contacts of cell membrane as studied by single fluorophore video imaging2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi, Kobayashi, Yoshie, Takeda, Mizuna, Tanaka, Keiji, Naruse, Masahiro, Sokabe
    • 学会等名
      The 45th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 発表場所
      Yokohama
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 膜伸展依存性BKチャネルは細胞接着部位で停留する2006

    • 著者名/発表者名
      小林 剛
    • 学会等名
      第58回日本生理学会中国四国地方会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2006-10-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Single Molecule Imaging of Stretch-Activated BKca Channels on the Plasma Membrane of Cultured Cells : Immobilization on Focal Contacts2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi, Kobayashi, Yoshie, Takeda, Keiji, Naruse, Masahiro, Sokabe
    • 学会等名
      The 58th Chugoku-Shikoku Regional Chapter of Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      Okayama
    • 年月日
      2006-10-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 膜伸展依存性BKチャネルの1分子イメージング:細胞接着部位での停留2006

    • 著者名/発表者名
      小林 剛
    • 学会等名
      EABS & BSJ2006
    • 発表場所
      沖縄
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Single Molecule Imaging of Stretch-Activated BKca Channels on the Plasma Membrane of Cultured Cells : Immobilization on Focal Contacts2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi, Kobayashi, Yoshie, Takeda, Keiji, Naruse, Masahiro, Sokabe
    • 学会等名
      EABS&BS12006
    • 発表場所
      Okinawa
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 高田邦昭、斎藤尚亮、川上速人編集「染色・バイオイメージング実験ハンドブック」2006

    • 著者名/発表者名
      小林 剛
    • 出版者
      羊土社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi