• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大豆の早晩性遺伝子E4のポジショナルクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 18580012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関独立行政法人農業技術研究機構

研究代表者

高橋 良二  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究所・大豆生理研究チーム, 上席研究員 (90360445)

研究分担者 原田 久也  千葉大学, 園芸学部, 特任教授 (70011913)
阿部 純  北海道大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (00192998)
連携研究者 阿部 純  北海道大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (00192998)
原田 久也  独立行政法人農業生物資源研究所, ダイズゲノム研究チーム, チーム長 (70011913)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,940千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード大豆 / 早晩性遺伝子 / フィトクローム / クリプトクローム / 赤色光受容体 / 早晩性 / 遺伝子 / マッピング
研究概要

本研究では、大豆の早晩性を支配する遺伝子(E4遺伝子)をはじめて単離し、E4遺伝子が赤色光受容体(フィトクロームA)をコードしていること、E4遺伝子が劣性のオホーツク海沿岸地域の極早生在来種では、フィトクロームA遺伝子にレトロトランスポゾンが挿入されて機能を失っていること、3種類の東北地方の早生在来種では欠失突然変異が発生しており、フィトクロームAが機能を部分的に失っていることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] AFLP mapping of soybean maturity gene E42008

    • 著者名/発表者名
      Matsumura H, Liu B, Abe J, Takahashi R
    • 雑誌名

      Journal of Heredity 99

      ページ: 193-197

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic redundancy in soybean photoresponses associated with duplication of the phytochrome A gene.2008

    • 著者名/発表者名
      Liu B, Kanazawa A, Matsumura H, Harada K, Takahashi R, Abe J
    • 雑誌名

      Genetics 180

      ページ: 995-1007

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic redundancy in soybean photoresponses associated with duplication of phytochrome A gene2008

    • 著者名/発表者名
      Liu B, Kanazawa A, Matsumura H, Takahashi R, Harada K, Abe J
    • 雑誌名

      Genetics 180

      ページ: 995-1007

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi