• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジャガイモ疫病菌ゲノムの分子細胞遺伝学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 18580043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物病理学
研究機関岡山大学

研究代表者

多賀 正節  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (80236372)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードジャガイモ疫病 / Phytophthora / 染色体 / ゲノム / 卵菌 / 分子細胞遺伝学 / 倍数性 / ジャガイモ疫病菌 / ジャガイモ / 疫病菌 / 細胞遺伝子
研究概要

ジャガイモ疫病菌Phytophthora infestansはジャガイモの最重要病原菌であり、ゲノムプロジェクトが進行中であるが、細胞遺伝学的な研究はほとんど行われていない。そこで、本研究ではゲノムの染色体構成や倍数性を中心にP.infestansに関して分子細胞遺伝学的な解析を実施した。
1.核型解析
体細胞染色体像を得るための諸条件を検討し、発芽管破裂法にコルヒチン・コルセミド・シクロヘキシミドの薬剤処理を併用する標本作製法を確立した。次いで、標準的な2倍体菌株を対象に、DAPI、ギムザ、硝酸銀などの染色法により、核型解析を試みた。染色体数は2n=10〜14のものが最も多く、核小体を形成するNOR染色体は1〜2本であった。凝縮が不完全な染色体ではコイル状の姉妹染色分体が認められ、ヘテロクロマチン領域が識別できた。
2.蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)解析
染色体の同定とゲノムの倍数性解析のために、遺伝子をクローニングしてプローブを作製し、FISHを行った。rDNAを用いたFISHによりNORが染色体の次端部にあることや、間期核の核小体数と倍数性の関係を明らかにした。また、シングルコピー遺伝子NiaAとPiexo1をプローブとした間期核に対するFISHでシグナル数と倍数性が一致することを実証した。
3.フローサイトメトリー(FCM)による倍数性解析
遊走子と菌糸体単離核を試料とするFCMの方法を確立した。シロイヌナズナを内部標準にして2倍体及び3倍体基準菌株のDNA含量を推定し、P.infestansのゲノムサイズは半数体当たり250〜300Mbであると推定した。また、世界各地産の約60菌株を調査し、それらが半数体、2倍体、3倍体、異数体、ヘテロカリオンに類別でき、従来報告されていた4倍体は存在しないことを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] 日本産ジャガイモ疫病菌の倍数性解析2008

    • 著者名/発表者名
      有本英里香, 金子真美, 多賀正節
    • 学会等名
      平成20年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      島根県松江市
    • 年月日
      2008-04-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Ploidy analysis of Japanese isolates of Phvtovhthora infestans.2008

    • 著者名/発表者名
      Arimoto, E., Taga, M.
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Phytopathological Society of Japan
    • 発表場所
      Matsue, Shimane, Japan
    • 年月日
      2008-04-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Analysis of the genomic ploidy of Phytophthora infestans by flow cytometery and fluorescence in situ hybridization.2007

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, M., Arimoto, E., Taga, M.
    • 学会等名
      XXIV Fungal Genetics Conference
    • 発表場所
      Asilomar Conference Center, Pacific Grove, California, USA
    • 年月日
      2007-03-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Analysis of the genomic ploidy of Phytophthora infestans by flow cytometery and fluorescence in situ hybridization.2007

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, M., Arimoto, E., Taga, M.
    • 学会等名
      XXIV Fungal Genetics Conference
    • 発表場所
      Asilomar Conference Center, Pacific Grove, CA, USA
    • 年月日
      2007-03-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Analysis of the genomic ploidy of Phytophthora infestans by flow cytometery and fluorescence in situ hybridization2007

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, M., Arimoto, E. and Taga, M.
    • 学会等名
      XXIV Fungal Genetics Conference
    • 発表場所
      Asilomar Conference Center, Pacific Grove, California, USA
    • 年月日
      2007-03-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] フローサイトメトリーによるジャガイモ疫病菌の核ゲノムサイズ解析2006

    • 著者名/発表者名
      金子真美, 多賀正節
    • 学会等名
      平成18年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2006-06-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Flow cytometric analysis of the genome size in Phytophthora infestans.2006

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, M., Taga, M.
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Phytopathological Society of Japan
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2006-06-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi