• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水田土壌のメタン生成共生系を構成する微生物群の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18580059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関名古屋大学

研究代表者

浅川 晋  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 准教授 (50335014)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,890千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード水田土壌 / メタン生成 / 微生物共生系 / 培養法 / 分子生態 / 有機酸 / 種間水素転移 / 変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法 / 酢酸 / プロピオン酸 / 変性剤濃度勾配ゲル電気泳動
研究概要

水田土壌のメタン生成反応を担う微生物群の中で,メタン生成共生系に焦点を絞り,培養法と分子生態学的手法を組み合わせて,その共生系を構成する菌群の特徴と働きを明らかにすることを目的とした。プロピオン酸および酢酸を基質とした培地に水田土壌を接種し,メタンを生成する共生系の培養液中の微生物群を解析した。変性剤濃度勾配ゲル電気泳動(DGGE)法によりプロピオン酸を基質とした培養液から,Proteiniphilum acetatigenesに近縁な配列が得られた。P. acetatigenesはプロピオン酸の分解もメタンの生成も行わないが,プロピオン酸分解共生系に共存することにより,プロピオン酸分解とメタン生成を促進することが明らかにされており,水田土壌においても同様の共生的な相互作用が働いている可能性を示す結果であった。酢酸を基質とした培養液では,顕微鏡観察とDGGE解析の結果,1種類の真正細菌とMethanosacinaおよびMethanobacteriumに近縁な2種類のメタン生成古細菌が集積していた。分離した真正細菌A1株は16S rDNAの解析からDesulfovibrio vulgaris subsp. vulgarisに近縁な硫酸還元細菌であり,水素利用性メタン生成古細菌の分離株(AH1株)はMethanobacterium formicicumに近縁であった。A1株とAH1株を硫酸塩の非存在下で,乳酸,ピルビン酸,エタノールを基質として共培養するとメタンが生成したが,酢酸を基質とした場合にはメタンは生成しなかった。酢酸を基質とした集積培養液に存在するA1株とAH1株は,酢酸を共生的に利用してメタンを生成することはできないが,ピルビン酸や乳酸などから栄養共生的にメタンを生成することが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 水田土壌の機能と微生物群集構造2006

    • 著者名/発表者名
      浅川 晋
    • 雑誌名

      土と微生物 60

      ページ: 79-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Community structure of functional microorganisms in paddy field soil

    • 著者名/発表者名
      ASAKAWA, Susumu
    • 雑誌名

      Soil Microorganisms

    • NAID

      110009468412

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Community structure of functional microorganisms In paddy field soil2006

    • 著者名/発表者名
      ASAKAWA, Susumu
    • 学会等名
      The annual meeting, Japanese Society of Soil Microbiology
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      2006-10-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 水田土壌を接種源とし酢酸を基質として集積したメタン生成共生系を構成する微生物群の解析2006

    • 著者名/発表者名
      森田麻友美, 渡邉健史, 木村眞人, 浅川 晋
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2006年度秋田大会
    • 発表場所
      秋田県立大学
    • 年月日
      2006-09-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Microorganisms composing syntrophic methanogenic einrichment culture on acetate inoculated with paddy field soil2006

    • 著者名/発表者名
      MORITA, Mayumi, WATANABE, Takeshi, KIMURA, Makoto, ASAKAWA, Susumu
    • 学会等名
      The annual meeting, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition
    • 発表場所
      Akita
    • 年月日
      2006-07-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 水田土壌の機能と微生物群集構造2006

    • 著者名/発表者名
      浅川 晋
    • 学会等名
      日本土壌微生物学会2006年度仙台大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2006-06-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi