• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸内の疎水性・親水性過酸化物を迅速分解する食品微生物の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18580083
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関東京農業大学

研究代表者

新村 洋一  東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (00180563)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,590千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード乳酸菌 / 過酸化物 / 酸化ストレス / 過酸化脂質 / 過酸化水素 / 過酸化物分解 / Pediococcus pentosaceus
研究概要

本申請の目的は、強力な過酸化物分解力を持つ食品微生物を開発し、その腸内導入により、腸内過酸化物分解を促進することである。腸内では疎水性のみならず、親水性過酸化物も生成される。従って、腸内に導入される微生物は疎水・親水性の両過酸化物に対し強力な分解力を持つことが必須である。前回の申請(2005)で、強力な過酸化脂質分解活性を持つ乳酸菌を分離した。この乳酸菌の過酸化脂質分解力は安定で強力であるが、親水性過酸化物に対する活性が低い。親水性過酸化物下における生残性から、親水性過酸化物に対する耐性の弱さが明らかになった。本株の親水性過酸化物に対する活性の低さは、耐性能の弱さに起因すると推定される。そこで新たに、疎水・親水性の両過酸化物に対し強力な分解力を持つ菌株の分離を試みた。疎水性過酸化物分解力の高い30株が既に単離されており、親水性過酸化物として過酸化水素を用い、親水性過酸化物分解活性の高い株を選別した。
前年度申請実験から、分離源としては、餅麹、バラ麹、パン種、べったら漬け、などの低塩性発酵食品が分離源として有効であることが示唆されている。そこで発酵食品を多数収集して分離源として供するとともに、過酸化脂質濃度とともに、2価鉄濃度を上昇させた強化集積培養用培地を用いて、より強い酸化ストレス条件下での集積と分離を試みた。前分離株を含む計100株から、疎水性のみならず親水性過酸化物を強力に分解する乳酸菌(Pediococcus pentosaceus Be-I)の選別に成功した。新たな分離も進行中である。
本年度は、これらの分離乳酸菌群のプロバイオティックスへの応用を目的に,菌学的諸性質(各種糖類資化能、胃酸・腸液耐性能)、さらに疎水・親水性過酸化物分解力機構を検討した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Response of the Microaerophilic Bifidobacterium Species,B. boum and B. thermophilum,to oygen2007

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki S., et. al.
    • 雑誌名

      Appl.Environ.Microbiol. 72

      ページ: 6854-6858

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synechocystis DrgA protein functioning as nitroreductase and ferric reductase is capable of catalyzing the fenton reaction2007

    • 著者名/発表者名
      Takeda K., et. al.
    • 雑誌名

      FEBS journal 274

      ページ: 1318-1327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synechocystis DrgA protein functioning as nitroreducatse and ferric reductase is catalyzing the Fenton reaction2007

    • 著者名/発表者名
      Kouji, Takeda, Mayumi, Iizuka, Toshihiro, Watanabe, Junichi, Nakagawa, Shinji, Kawasaki, Youichi, Niimura
    • 雑誌名

      The FEBS Journal vol. 274

      ページ: 1318-1327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An O_2-inducible rubrerythrin-like protein, rubperoxin, is functional as a H_2O_2 reductase in an obligatory anaerobe Clostridium actoburylicurn2007

    • 著者名/発表者名
      Shinji, Kawasaki, Masaki, Ono, YusukeWatamura, Yu, Sakai, Takumi, Satoh, Toshiaki Arai, Junichi Satoh, Youichi, Niimura
    • 雑誌名

      FEBS Letters vol. 581

      ページ: 2460-2464

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synechocystis DrgA protein functioning as nitroreducatse and ferric reductase is catalyzing the Fenton reaction2007

    • 著者名/発表者名
      KoujiTakeda, et. al.
    • 雑誌名

      The FEBS Journal 274

      ページ: 1318-1327

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An O2-inducible rubrerythrin-like protein, rubperoxin, is functional as a H2O2 reductase in an obligatory anaerobe Clostridium actoburylicum2007

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kawasaki, et. al.
    • 雑誌名

      FEBS Letters 581

      ページ: 2460-2464

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synechocystis DrgA protein functioning as nitroreductase and ferric reductase is capable of catalyzing the fenton reaction2007

    • 著者名/発表者名
      Takeda K. et al.
    • 雑誌名

      FEBS journal 274

      ページ: 1318-1327

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Response of the Microaerophilic Bifidobacterium species,B. boum and B. thermop hilum,to oxygen2006

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki S., et. al.
    • 雑誌名

      Appl.Environ.Microbiol. 72

      ページ: 6854-6858

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Response of the Microaerophilic Bifidobacterium species, B.boum and B. thermophilum, to oxygen2006

    • 著者名/発表者名
      Shinji, Kawasaki, YusukeWatamura, Masaki, Ono, Toshihiro, Watanabe, Kouji, Takeda, Youichi, Niimura
    • 雑誌名

      Appl. Environ. Microbial vol.72

      ページ: 6854-6858

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Purification and Molecular Characterization of Subtilisin-Like Alkaline Protease BPP-A from Bacillus pumilus Strain MS-12006

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro, Miyaji, Yumi, Otta, Tomoyuki, Nakagawa, Toshihiro, Watanabe, Youichi, Niimura, Noboru, Tomizuka
    • 雑誌名

      Letters in Applied Microbiology vol. 42

      ページ: 242-247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Purification and molecular chracterization of glutamyl endopeptidase from zein-utilizing Bacillus pumilus strain MS-12006

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro, Miyaji, Yumi, Otta, Tomoyuki, Nakagawa, Toshihiro, Watanabe, Youichi, Niimura, Noboru, Tomizuka
    • 雑誌名

      Food preservation science vol. 32

      ページ: 5-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Response of the Microaerophilic Bifidobacterium Species, B. boum and B. thermophilium, to oygen2006

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki S., et al.
    • 雑誌名

      Appl. Environ. Microbiol. 72

      ページ: 6854-6858

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 過酷な環境からの藻類の単離と生理解析2008

    • 著者名/発表者名
      河野哲也, ら
    • 学会等名
      日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 過酷な環境からの藻類の環境ストレス応答と色素変化2008

    • 著者名/発表者名
      清水宏文, ら
    • 学会等名
      日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 呼吸鎖を欠く微生物の好気的・嫌気的生育2007

    • 著者名/発表者名
      新村 洋一
    • 学会等名
      日本微生物系統分類研究会特別講演
    • 発表場所
      河口湖研修センター
    • 年月日
      2007-11-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 乳酸菌の過酸化物分解酵素の多様性と過酸化物を迅速に分解する乳酸菌の開発2007

    • 著者名/発表者名
      新村 洋一
    • 学会等名
      日本農芸化学会大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2007-03-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 酸素と微生物の多様な生育2007

    • 著者名/発表者名
      新村 洋一
    • 学会等名
      日本農化学大会ランチョンセミナー基調講演
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2007-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Bergey's Manual of Systematic Bacteriology Volume 32008

    • 著者名/発表者名
      Youichi Niimrua and Ken-ichiro Suzuki
    • 出版者
      Springer(印刷中)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Bergey's Manual of Systematic Bacteriology Volume32007

    • 著者名/発表者名
      Youichi Niimrua, Ken-ichiro Suzuki
    • 出版者
      Springer(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Subcellular Biochemistry Volume442007

    • 著者名/発表者名
      Youichi Nimura
    • 出版者
      Springer
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Subcellular Biochemistry Volume 442007

    • 著者名/発表者名
      Youichi Niimrua
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 過酸化物分解酵素2006

    • 発明者名
      新村 洋一
    • 権利者名
      大洋 香料
    • 出願年月日
      2006
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi