• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好熱菌2-オキソ酸:フェレドキシン酸化還元酵素の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 18580088
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

若木 高善  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (70175058)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,880千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード好熱菌 / 古細菌 / 酸化還元酵素 / 親和性標識 / フェレドキシン / 2-オキソ酸
研究概要

[1]Sulfolobus tokodaiiのPKORのX線結晶構造解析を行うために、アミノ酸配列を訂正した遺伝子発現系を作成し、酵素の単離精製を行った。この酵素は、以前の誤配列の発現系で作成したPKORや、天然のPKORと比べて特段の酵素学的際を示さなかった。この新しい発現系で得られた酵素の結晶化を行い、分解能3Åの反射を示す結晶の形成条件を見出した。旧来の結晶化条件では分解能数Åだったので、大きな進歩である。この解説データを、本酵素ファミリーで唯一構造解析が報告されているDesulfovibrioのPORをモデルとして分子置換法により解析しようと試みたが、解が得られなかった。そこで、セレノメチオニンを用いた異常分散法による解析を目指して、セレン置換体の発現・結晶化を行っている。
[2]Sulfolobus tokodaiiのPKORの活性中心残基の同定
蛍光性試薬NBDFが本PKORに共有結合して酵素を失活させること・この失活をCoAが競争的に阻害することは既知であったので、詳細な実験を行い、NBDFはbサブユニットに結合すること、このbサブユニットを単離してプロテアーゼ処理し、逆相HPLCで蛍光性のペプチドを単離し、配列を調べたところ、二つのペプチド(Lys125またはLys173のいずれかを含む)を得た。そこで、Lys125Ala、Lys173Alaの二つの変異体を作成して、野生型酵素と比較したところ、Lys125Alaでは、CoAに対するkmが大幅に増加していたので、Lys125がNBDFを結合する残基であり、CoAの結合に関与する、と結論した。
[3]本菌のゲノム解析から、PKOR以外に数種類のOFORがあることが推測される。そのうち、インドールピルビン酸:フェレドキシン酸化還元酵素(IOR、ヘテロダイマー酵素)と考えらら得る遺伝子の発現系を作成し、機能解析を目指したが、目的タンパク質の発現を確認できていない。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Crystal structures of an ATP-dependent hexokinase with broad substrate specificity from the hyperthermophilic archaeon Sulfolobus tokodaii2007

    • 著者名/発表者名
      Nishimasu, H., Fushinobu, S., Shoun, H. & Wakagi, T.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 9223-9331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structures of an ATP-dependent hexokinase with broad substrate specificity from the hyperthermophilic archaeon Sulfolobus tokodaii2007

    • 著者名/発表者名
      Nishimasu, H., Fushinobu, S., Shoun, H. & Wakagi, T.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem 282

      ページ: 9223-9332

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2-オキソ酸 : フェレドキシン酸化還元酵素のCoA結合部位のアフィニティラベル2006

    • 著者名/発表者名
      若木高善
    • 雑誌名

      日本蛋白質科学会講演プログラム・要旨集

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Affinity labeling of the coenzyme A-binding site of archaeal 2-oxoacid : ferredoxin oxidoreductase2006

    • 著者名/発表者名
      Luo, J
    • 雑誌名

      International Conference on Extremophiles, Book of Abstracts

      ページ: 67-67

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 超好熱性古細菌のATP依存性ヘキソキナーゼの分子機構2008

    • 著者名/発表者名
      西増弘志・伏信進矢・祥雲弘文・若木高善
    • 学会等名
      日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Molecular mechanism of an ATP-dependent hexokinase from the hyperthermophilic archaeon2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimasu, H., Fushinobu, S., Shoun, H. & Wakagi, T.
    • 学会等名
      Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry, Annual Meeting
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2008-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi