研究課題/領域番号 |
18580094
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用生物化学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
矢中 規之 広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 准教授 (70346526)
|
研究分担者 |
櫻井 宏明 富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 准教授 (00345571)
加藤 範久 広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (20144892)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,920千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | glycerophosphodiester / glycerophosphoinositol / skeleatal muscle / atrophy / neuron / outgrowth / 筋萎縮 / グリセロホスホジエステル / GDE / skeletal muscle / insulin resistance |
研究概要 |
動物におけるGDEファミリーの生理的役割の解明を目的として、中枢神経系において強い発現が認められるGDE2について機能解析を行った。神経芽腫細胞株Neuro2Aのレチノイン酸刺激による分化誘導に伴ってGDE2は著しく発現誘導し、Neuro2A細胞にGDE2を安定に発現させたところ、有意な突起伸長の促進が観察された。また、GDE2は核周辺部と成長円錐に局在したことから、GDE2はNeuro2A細胞における突起伸長に重要な役割を担うことが示された。さらに、GDEファミリーをヒトゲノムよりバーチャルに探索した結果、新規GDE遺伝子としてGDE7を同定した。GDE7は2回膜貫通領域を有し、皮膚組織において豊富に発現していること、また、ヒト皮膚表皮細胞の分化過程において一過性に発現することが確認され、皮膚表皮細胞の生理機能に役割を担う可能性が示唆された。 また、唯一の可溶性型GDEであるGDE5の骨格筋における生理的役割の解明を目的として、骨格筋特異的なGDE5過剰発現マウス(GDE5Tg)を樹立した。GDE5Tgでは、大腿筋などの速筋型骨格筋の萎縮を呈し、速筋型の筋線維タンパク質のmRNAの発現が低下していたことから、速筋型特異的病変であることが示唆された。さらに、DNAマイクロアレイ解析によってGDE5Tgの骨格筋において発現変動している遺伝子の網羅的な探索を行った結果、HSPやdefensinなどのストレスマーカーとなる遺伝子の発現誘導が認められ、老化型筋萎縮と同様の形質を示していることが明らかとなった。同モデルは、骨格筋疾患の予防や改善を指向した食環境の評価系として応用可能であると思われる。
|