• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農業用ダムにおける水理破砕の原因となる亀裂の発達条件

研究課題

研究課題/領域番号 18580241
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関岐阜大学

研究代表者

西村 眞一  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (90228221)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード土質力学 / 水理破砕 / ひずみ / 弾性係数 / 有限要素法 / 粘性土 / 直接引張試験 / 引張強度 / 引張試験
研究概要

農業用ダムにはフィルダムが多いが、その基礎は必ずしも水平ではなくある程度の凹凸(谷部や山部)が存在が考えられる。その場合、盛土の弾性係数が基礎の弾性係数より小さければ、谷底部は盛土の自重により引張力を受け、漏水や決壊の原因となる縦方向の亀裂が生じやすくなると考えられる。このことを確認するために、圧縮試験や引張試験等の室内実験を行うとともに有限要素法による3 次元解析を行った。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 農業農村工学会論文集へ投稿中1件

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi