• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重要な食品衛生指標としての生菌数測定のための遺伝子検出による迅速定量法の新規開発

研究課題

研究課題/領域番号 18580314
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用獣医学
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

工藤 由起子  国立医薬品食品衛生研究所, 衛生微生物部, 室長 (50218632)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,010千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード食品 / 衛生 / 細菌 / 微生物 / 獣医学
研究概要

判定に数日を要する従来の培養法に比べ、迅速にready-to-eat野菜及び果物から汚染総菌数を定量できる新しいリアルタイムPCR法を開発することを目的とした。プライマーの設計に当たり、菌種間でコピー数などに違いがある16S rRNAに代わり、ほぼ全ての細菌に普遍的なRNAポリメラーゼのβサブユニットをコードするRpo B遺伝子を選択した。また、経済性のあるSYBR Green色素を用いることとした。その結果、幅広い菌種においてrpoB遺伝子を特異的に増幅する系を作製した。次に、市販の野菜及び果物を購入し、開発されたリアルタイムPCR法にて汚染菌を検出すると同時に、その結果を培養法で確認された菌数と比較し、培養法による菌数と検出PCRサイクル数に相関が見られるか確認することを目的とした。34種のready-to-eat野菜及び果物の培養法による生菌数は3.6〜8.6 log cfu/gだった。培養法による生菌数とリアルタイムPCR解析によるCt値で検量線を作成したところ、培養法による生菌数とCt値との相関は高かった。検量線の式はy=-2.99 log(x)+42.07であり、R^2は0.90であった。しかし、いくつかの検体では、培養法による生菌数とリアルタイムPCR解析での菌数に1 logのずれが見られた。これはサンプル中に存在する菌種の培養能力またはサンプルからのDNA抽出の影響によるものであると考えられる。しかし、迅速、単純、そして効果的なリアルタイムPCR法が開発され、全てのサンプルにおいて完璧ではないが、特に4〜7logの一般生菌数の定量において十分に使用できると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a quantitative real-time polymerase chain reaction method to enumerate total bacterial count in ready-to-eat fruits and vegetables2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., Konuma, H., Hara-Kudo, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Food Protection 69

      ページ: 2504-2508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a quantitative real-time polymerase chain reaction method to enumerate total bacterial count in ready-to-eat fruits and vegetables.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., Konuma, H., Hara-Kudo, Y.
    • 雑誌名

      J. Food Prot. 69

      ページ: 2504-2508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a quantitative real-time polymerase chain reaction method to enumerate total bacterial count in ready-to-eat fruits and vegetables2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., Konuma, H., Hara-Kudo, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Food Protection 69・10

      ページ: 2504-2508

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] リアルタイムPCRによる野菜類の生菌数推定2007

    • 著者名/発表者名
      田中啓子、今井伸二郎、工藤由起子.
    • 学会等名
      第28回日本食品微生物学会
    • 発表場所
      東京都内
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi