研究概要 |
本研究では,河川の土砂送流作用による種子の供給が,河床の植物群落の形成に果たす役割を明らかにすることを目的とした.多摩川の増水によって供給された堆積物を採取し,発芽実験によって堆積物中に含まれる植物種子の検出をおこない,検出された植物と河床に成立する植物群落の構成種との比較,主要な草本植物の種子の沈下特性や沈降速度との関係を検討した.その結果,以下のような成果を得た. 1.多摩川低水敷に生育する草本植物70種のうち55種の種子は,24時間以内に80%以上が水中で沈下し,水に沈みやすい性質をもっていた.さらにその沈降速度は微細砂(粒径0.075-0.125mm)から細砂(粒径0.125-0.25mm)に相当するものであった. 2.増水によって堆積した植物体デブリから60種の植物が発芽し,デブリとともに多くの植物種子が供給されていることがわかった.デブリ中に含まれる種子の多くは,浮遊性でデブリに付着しやすい形態をもっていた. 3.増水によって堆積した土砂中からも76種の植物が発芽し,士砂中にも多数の種子が含まれていることがわかった.発芽種数や個体数は,試料の微細砂や細砂の割合が高いほど多い傾向があり,沈降速度が同等の土砂粒子とともに堆積していることが示唆された. 4.河床に成立する植物群落の構成種と,発芽実験で検出された種とは約50-70%の共通性をもっていた.このことから,堆積物中に含まれる種子が群落形成に大きく寄与していると考えられた. 流域を「流砂系」ととらえた土砂管理の推進にあたっては,本研究で試みた植生の初期動態に影響する土砂移動にともなう植物種子の運搬・堆積の実態解明をさらに進める必要がある.
|