• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹林バイオマスの農業・畜産業への有効活用による地域資源循環バランス

研究課題

研究課題/領域番号 18580333
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境農学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

岩元 泉  鹿児島大学, 農学部, 教授 (10193773)

研究分担者 寺岡 行雄  鹿児島大学, 農学部, 准教授 (40264105)
中西 良孝  鹿児島大学, 農学部, 教授 (30198147)
高山 耕二  鹿児島大学, 農学部, 准教授 (50381190)
竹内 郁雄  鹿児島大学, 農学部, 教授 (80353754)
枚田 邦宏  鹿児島大学, 農学部, 准教授 (50222245)
伊村 嘉美  鹿児島大学, 農学部, 助教 (40336326)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,890千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード竹材 / 飼料 / 放置竹林 / 地域循環
研究概要

(1)鹿児島県さつま町内で20年以上放置されてきた竹林を対象として,5m幅,10m幅,20m幅で季節を違えて(7月,9月,3月)伐竹を行った試験区の竹の更新を調べたところ,19年度の再生量は18年度に比べて大変少なかった。季節を問わない竹資源の安定的供給には、出番・非番年での再生量を考慮した伐竹方法を考えなければならない。伐採幅の違いでは再生本数・断面積合計にあまり影響せず、伐採季節による違いが大きく影響していた。
(2)解繊竹材飼料の保存性と高栄養化を目指して,サイレージの製造・給餌試験を行った。竹材に水、焼酎粕および糟糠類を添加してサイレージ化することで発酵品質が改善されるとともに、竹材に焼酌粕および糟糠類を添加して調製したサイレージにおいて栄養価が高まり、特に白ヌカを10%添加することにより付加価値を高め得ることが示唆された。さらに、白ヌカ10区あるいはフスマ10区サイレージは反芻家畜にとって有望な自給飼料であることが明らかとなった。
(3)研究対象地域の畜産農家の協力を得て、黒毛和種繁殖牛に本サイレージを牧草サイレージとともに給与する実証実験を行った。当初数日間、牛によって嗜好性が劣る個体がみられたものの、次第に完食するようになり、サイレージの嗜好性に問題はないものと考えられた。さらに、給与後の健康状態にも異状は認められず、現時点でとくに問題はないことが明かとなった。
(4)解繊竹材のマルチ資材および竹材の堆肥としての利用を検討した。敷設1回当たりの経費は人為的刈取り区に比ベマルチ区で高くなったものの、敷設以降、下刈りや再敷設の必要がなく、人為的下刈り経費をマルチングに係る経費に充当した場合、4〜7回分の下刈り経費で償却出来るものと考えられた。竹堆肥は、単肥で使用したら肥料効果は少ないが,入来牧場堆肥など他の堆肥を主体に混ぜて使用すると肥料効果が良くなることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 解繊処理竹材サイレージが山羊の乳生産に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      西田 理恵・東 めぐみ・伊村 嘉美・高山 耕二・中西 良孝・河原 聡・小田原 英孝
    • 雑誌名

      西日本畜産学会報2007年度第58回大会号 60

      ページ: 38-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of fiberized bamboo chips silage to goat milk production2007

    • 著者名/発表者名
      NISHIDA, Rie, HIGASHI, Megumi, IMURA, Yoshimi, TAKAYAMA, Koji, NAKANISHI, Yoshitaka, KAWAHARA, Satoshi, ODAHARA, Hidetaka
    • 雑誌名

      Proceedings of west Japan livestock study conference No.58

      ページ: 38-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 解繊処理竹材サイレージが山羊の乳生産に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      西田理恵・東めぐみ・伊村嘉美・高山耕二・中西良孝・河原 聡・小田原英孝
    • 雑誌名

      西日本畜産学会報2007年度第58回大会号 60

      ページ: 38-38

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] モウソウチク林での伐採季節と伐採幅の違いが翌年の竹再生に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      〓瀬隆史・竹内郁雄・寺岡行雄
    • 雑誌名

      九州森林研究 60

      ページ: 51-54

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 解繊処理竹材サイレージが山羊の乳生産に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      西田 理恵・東 めぐみ・伊村 嘉美・高山 耕二・中西 良孝・河原 聡・小田原 英孝
    • 学会等名
      西日本畜産学会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Influence offiberized bamboo chips silage to goat milk production2007

    • 著者名/発表者名
      NISHIDA, Rie, HIGASHI, Megumi, IMURA, Yoshimi, TAKAYAMA, Koji, NAKANISHI, Yoshitaka, KAWAHARA, Satoshi, ODAHARA, Hidetaka
    • 学会等名
      The west Japan livestock study conference
    • 発表場所
      Yamaguchi University
    • 年月日
      2007-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 解繊処理竹材サイレージの発酵品質と栄養価2007

    • 著者名/発表者名
      西田理恵・東めぐみ・伊村嘉美・高山耕二・中西良孝・小田原英孝
    • 学会等名
      日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2007年度春季研究発表会
    • 発表場所
      麻布大学
    • 年月日
      2007-03-27
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 放牧地の電気柵管理における解繊処理竹材のマルチング効果2007

    • 著者名/発表者名
      中西良孝・平野友理・今村清人・東めぐみ・高山耕二・小田原英孝・中野伸一
    • 学会等名
      2007年度日本草地学会相模原大会・第63回発表会
    • 発表場所
      麻布大学
    • 年月日
      2007-03-25
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] モウソウチク林での伐採季節と伐採幅の違いが翌年の竹再生に及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      〓瀬隆史・竹内郁雄・寺岡行雄
    • 学会等名
      日本森林学会九州支部会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 年月日
      2006-11-11
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 解繊処理竹材のサイレージ化とその飼料的評価2006

    • 著者名/発表者名
      東めぐみ・西田理恵・伊村嘉美・高山耕二・中西良孝・小田原英孝
    • 学会等名
      西日本畜産学会2006年度(第58回)大会
    • 発表場所
      九州東海大学熊本校舎
    • 年月日
      2006-10-15
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi