• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合理的ドラックデザインを駆使した抗感染症薬の創製とマクロライドへの骨格変換

研究課題

研究課題/領域番号 18590015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関北里大学

研究代表者

砂塚 敏明  北里大学, 北里生命科学研究所, 教授 (30226592)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,920千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードドラックデザイン / 抗感染症薬 / マクロライド / キチナーゼ / 環状ペプチド / 分子設計 / アージフィン / 生理活性天然物 / 三次元構造
研究概要

1)ペプチド合成で実績のある2-クロロトリチルクロライドリンカーを固相担体として利用し、アージフィンのカルボン酸を固相の足掛かりとしてアミノ酸を順次縮合し、固相上での環化、固相から切断によりアージフィンを合成した。続いて確立した合成法を活用してライブラリー化を行った。その結果、アラニンをロイシンに変換した化合物が天然物より20倍活性が上昇した。
2)アージフィン主鎖環状部分の三次元構造が14員環マクロライド骨格と非常に類似していることに着目し、アージフィンの主鎖環状部分をマクロライド骨格に転換し、合成することを試みる。申請者らは既に、最適化されたアージフィン誘導体から14員環マクロライドへの骨格転換を試み、マクロライド誘導体を分子設計した。そこで、このマクロライド誘導体を標的分子とし、エリスロマイシンから種々誘導化する。さらに、実際に誘導化したものに対してキチナーゼ阻害活性が実際に向上するかを確認する。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Argifin ; efficient solid phase total synthesis and evalution of analogues of acyclic peptide2009

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Sunazuka
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry 17

      ページ: 2751-2758

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chitinase inhibitors : extraction of the active framework from natural argifin and use of in situ click chemistry2009

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Sunazuka
    • 雑誌名

      The Journal of Antibiotics 62

      ページ: 1-6

    • NAID

      10030635298

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Computational analysis of the binding affinities of the natural-product cyclopentapeptides argifin and argadin to chitinase B from Serratia marcescens2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Sunazuka
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry 16

      ページ: 3565-3579

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Computational Analysis of the Binding Affinities of the Natural Product Cyclopentapeptides Argifin and Agadin to Chitinase B2008

    • 著者名/発表者名
      砂塚 敏明
    • 雑誌名

      Biooragnic Medicinal Chemistry 16(In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 抗炎症作用を有する新規マクロライドEM900シリーズ2007

    • 著者名/発表者名
      砂塚 敏明
    • 雑誌名

      J.Antibiotics, Jpn.Suppl. 60

      ページ: 39-43

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Design and Synthesis via Click Chemistry of 8,9-Anhydroerythromycin A 6,9-Hemiketal Analogues with anti-MRSA and VRE Activity2007

    • 著者名/発表者名
      砂塚 敏明
    • 雑誌名

      Biooragnic Medicinal Chemistry Letters 17

      ページ: 6340-6344

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid 'SAR' via click chemistry : an alkyne-bearing spiramycin is fused with diverse azides to vield new triazole-antibacterial candidates2006

    • 著者名/発表者名
      砂塚 敏明
    • 雑誌名

      Heterocycles 69

      ページ: 55-61

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Solid Phase Total Synthesis of a Novel Chitinase Inhibitor,Argifin2007

    • 著者名/発表者名
      砂塚 敏明
    • 学会等名
      第10回国際抗生物質化学会議
    • 発表場所
      アメリカ、ナッシュビル
    • 年月日
      2007-08-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi