• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核酸医薬としての高活性RNA切断人工酵素の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18590102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 創薬化学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

井上 英夫  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (80088856)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,850千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード人工RNA 分解酵素 / アンチセンス核酸医薬 / 塩基配列特異的切断 / オリゴヌクレオチド誘導体 / 金属錯体触媒 / 分子設計 / 人工RNA分解酵素 / 塩基配列特異白 / 金属錯触媒 / 塩基配列特異的
研究概要

種々の型のターピリジン結合ヌクレオシド誘導体の合成を行ない、これらを用いてターピリジン・Cu(II)錯体残基を鎖中央に2個含む2'-O-メチルRNA オリゴマーの基本形4種を構築した。これらの人工RNase は相補的配列を含む短鎖RNA や長鎖RNA を位置特異的に、また短鎖RNA については高効率的に切断することが分かった。また天然酵素のように触媒回転能を有していた。加えて、ほとんどの酵素の活性は、以前に筆者が開発した同型の酵素よりも高いものであった。一方、RNA 変異体基質を用いた切断反応の解析により、人工酵素の構造・活性相関について重要な知見を得た。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Structure-activity relationship of an antisense oligonucleotide-two Cu(II)complex conjugate as an artificial ribonuclease2008

    • 著者名/発表者名
      Daiki Mukoguchi, Satoshi Sakamoto, Hiroshi Takayama, Masaya Kitamura and Hideo Inoue
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symp. Ser. No. 52

      ページ: 377-378

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Structure- activity relationship of an antisense oligon ucleotide- two Cu(II)complex conjugate as an artificial ribonuclease2008

    • 著者名/発表者名
      Daiki Mukoguchi
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symposium Series No. 52

      ページ: 377-378

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Site-specific Artificial Ribonucleases2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Takayama, Satoshi Sakamoto, Masaya Kitamura and Hideo Inoue
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symp. Ser. No. 51

      ページ: 203-204

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Development of Site-specfic Artificial Ribonucleases2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Takayama
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symposium Series No.48

      ページ: 203-204

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and ribonuclease activity of oligonucleotides with N3-terpyridine-Cu(II)-linked thymine residues2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Hara, Masaya Kitamura and Hideo Inoue
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symp. Ser. No. 50

      ページ: 71-72

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and ribonuclease activity of oligonucleotides with N^3-terpyridine-Cu(II)-linked thymine residues2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Hara
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symposium Series No.50

      ページ: 71-72

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 人工リボヌクレアーゼとしてのアンチセンスオリゴヌクレオチド-二つのCu(II)錯体コンジュゲートの構造-活性相関2008

    • 著者名/発表者名
      向口大喜、阪本聡、高山弘、北村昌也、井上英夫(発表者)
    • 学会等名
      第18回 International Roundtable on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids、第35回 International Symposium on Nucleic Acids Chemistry 合同シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-09-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 金属錯体結合オリゴヌクレオチド系RNA切断剤の構造活性相関2008

    • 著者名/発表者名
      井上英夫
    • 学会等名
      Joint Symposium of the 18th Inter- national Roundtable on Nucleosides, Nucleotdes and Nucleic Acids and the 35th International Symposium on Nucle-ic Acids Chemistry
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館
    • 年月日
      2008-09-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 位置特異的人工リボヌクレアーゼの開発2007

    • 著者名/発表者名
      高山弘(発表者)、阪本聡、北村昌也、井上英夫
    • 学会等名
      第5 回International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-11-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] アンチセンス化合物としての人工リボヌクレアーゼの開発2006

    • 著者名/発表者名
      高山弘(発表者)、阪本聡、北村昌也、井上英夫
    • 学会等名
      第16 回アンチセンスシンポジウム
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2006-11-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] N3位ターピリジン・Cu(II)錯体結合チミジンを含むオリゴヌクレオチドの合成とリボヌクレアーゼ活性2006

    • 著者名/発表者名
      原和宏、北村昌也、井上英夫(発表者)
    • 学会等名
      第33回 Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2006-11-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi