• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物代謝酵素ヒトCYP2E1選択的な蛍光基質の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18590148
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

佐伯 憲一  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 講師 (60254306)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,460千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード蛍光プローブ / シトクロームP450 / 特異的基質 / ハロゲン置換 / 選択性 / 含窒素芳香族
研究概要

我々はヒトCYP2E1によって触媒されるキノリン(Q)3位水酸化反応が、励起波長330nm、蛍光波長465nmにおいて高感度に検出可能なことを明らかにしている。本研究では簡便なCYP2E1活性スクリーニング系の構築を目的とし、Q骨格を有する含窒素芳香族類およびその誘導体43化合物についてヒト肝マイクロソーム(HLM)による代謝産物の蛍光強度を調べ、メチルおよびクロル(C1)Q類が高い蛍光強度を示すことを明らかにした。そこでクロル基置換についてCYP分子種選択性への影響を検討した結果、5,7-diClQでは蛍光代謝産物生成活性がHLM中のCYP2E1活性値のみと有意な相関が見られ(R^2=0.93)、検討した化合物の中で最も高い相関が見られた。一方で、5,8-diClQおよび6,8-diClQはCYP3A4活性値に対してのみ有意な相関が見られた。5,7-diClQのHLM並びに発現系CYP2E1による代謝のEadie-Hofstee Plotは、直線型であり、一方、5,8-diC1Qと6,8-diClQのHLM並びに発現系CYP3A4による代謝のEadie-Hofstee Plotは、"つ"の字型となり、CYP3A4においてよく知られているアロステリック的な挙動が見られた。これらの結果は、5,7-diClQがHLMにおいて主にCYP2E1により代謝され、一方で5,8-diClQおよび6,8-diClQがHLMにおいて、主にCYP3A4によって蛍光代謝物を生成することを強く示唆している。
このように同じジクロルQ誘導体であっでも、置換位置の違いによりCYP分子種特異性が変化することが明らかになった。これらの結果は、ヒトCYP2E1の蛍光検出可能な選択的基質の確立のみならず、基質認識機構の解明や、選択的阻害剤の開発などにも応用可能であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Cytochrome P450 2E1/2A6-selective inhibition by halogenated anilines on metabolic activation of dimethy lnitrosamine in human liver microsomes2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohashi, T.Kato, K.Yamada, T.Mizutani, and K.Saeki
    • 雑誌名

      J.Health Sci. 52

      ページ: 623-627

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytochrome P450 2E1/2A6-selective inhibition by halogenated anilines on metabolic activation of dimethylnitrosamine in human liver microsomes2006

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohashi, T. Kato, K. Yamada, T. Mizutani, K. Saeki
    • 雑誌名

      J. Health Sci 52

      ページ: 623-627

    • NAID

      110004809618

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cytochrome P450 2E1/2A6-selective inhibition by halogenated anilines on metabolic activation of dimethylnitrosamine in human liver microsomes2006

    • 著者名/発表者名
      Yohei Ohashi et al.
    • 雑誌名

      Journal of Health Science 52(5)

      ページ: 623-627

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Chlorinated quinolines as fluorescent probes of human cytochrome P450 2E12007

    • 著者名/発表者名
      X.Cui, T.Mizutani, and K.Saeki
    • 学会等名
      8th International ISSX Meeting
    • 発表場所
      仙台
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Chlorinated quinolines as fluorescent probes of human cytochrome P450 2E 12007

    • 著者名/発表者名
      X. Cui, T. Mizutani, K. Saeki
    • 学会等名
      8th International ISSX Meeting
    • 発表場所
      SENDAI (JAPAN)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi