研究課題
基盤研究(C)
ガラニン様ペプチド(GALP)は摂食調節に深く関与している神経ペプチドであり、投与短時間では摂食促進、長時間では摂食抑制作用のあることが明らかになっている。さらにGALPは熱産生およびエネルギー代謝にも関与している。しかし、GALPニューロンの求心性支配とその起始部位、さらには末梢組織へのエネルギー代謝経路は不明である。そこで本研究ではトランスジェニックマウスを用いてGALPニューロンを支配している入力路を形態学的に同定すること、GALPの熱産生に及ぼす影響を生理学的にしらべ、さらに末梢臓器でのエネルギー代謝経路の同定を行うことを目的に実験観察を行なった。ラット脳内におけるGALP産生ニューロンの分布・局在を免疫組織化学的に観察し、さらに他の摂食関連ペプチドとの神経相関を免疫組織細胞化学的に観察した。GALP含有ニューロンは摂食調節を行なう数種のニューロンとシナプス形成をしていること、さらに生殖腺刺激放出ホルモン含有ニューロンを神経支配していることも分かった。GALP遺伝子プロモーター制御下で逆行性輸送機能を有するEGFPを発現するトランスジェニック(GALP-逆向性輸送する緑色蛍光タンパク質(EGFP-TTC)Tg)マウスを2系統作出することに成功し、現在その系統の繁殖と系統維持を行なっている。現在1系統繁殖しているGALP-EGFP-TTC Tg miceを用いてGALP含有ニューロンへの起始部位および求心路を明らかにするために、実験観察を行なっている。さらに、GALPのエネルギー消費をしらべるために、GALPまたは生理食塩水を脳室内投与し、麻酔下で酸素消費量、心拍数、深部体温、皮膚温度を測定し、GALP投与群とVehicle投与群を比較検討した結果、GALPは視床下部のグリア細胞を刺激してプロスタグランディンを産生し、それが発熱中枢を活性化すること、また末梢神経を介して熱産生およびエネルギー代謝を亢進させることが明らかになった。
すべて 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (28件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (3件)
Regul Pept. 145
ページ: 116-121
ページ: 128-132
ページ: 122-127
Regul Pept. 145・1-3
ページ: 165-168
ページ: 159-164
J Biol Chem. 282・36
ページ: 323-331
Rregul Pept (in press)
内分泌代謝・糖尿病科 22・4
ページ: 394-400
Peptides 27
ページ: 2885-2893
J Neuroendocrinol 18
ページ: 33-41
Cell Metab 4
Proc Natl A cad Sci 103
ページ: 7486-7493
Ann NY Acad Sci 1070
ページ: 550-560
Neurosci Lett 399
ページ: 259-263
J Neurosci 26
ページ: 398-405
J Endocrinol 188
ページ: 49-57
ページ: 259-63
ページ: 2885-93
ページ: 323-31
Regul Pept 145
ページ: 116-21
ページ: 122-7
ページ: 128-32
ページ: 159-64
ページ: 165-8