• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インスリン分泌を調節するスフィンゴシン1フォスフェート受容体機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18590200
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関弘前大学

研究代表者

菅 世智子  弘前大学, 生涯学習教育研究センター, 准教授 (80003408)

研究分担者 水上 浩哉  弘前大学, 大学院・医学研究科, 助教 (00374819)
小川 吉司  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (30281926)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,810千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード膵ラ島β細胞 / S1P_1受容体 / インスリン受容体 / Giタンパク / CAMP / ERK / インスリン分泌 / Gi
研究概要

膵ラ島β-細胞のインスリン分泌については、グルコースによる分泌調節機構を基本としている。今回われわれは、この分野ではほとんど未知のS1P_1受容体に焦点をあてて、この受容体の作用をインスリンの生成からグルコース刺激による分泌まで、すべてのプロセスについて調べ、その作用機構を明確にするために、ラ島および膵β細胞の形態解析およびホルモン含量の解析とβ細胞S1P_1受容体反応の解析をおこなった。
その結果、以下の結果が判明した。
1.ラ島のグルカゴン、インスリン、ソマトスタチン、膵ペプチドの免疫組織化学染色を各抗体を用いて実施、解析を行った結果、有意差がなかった。
2.電子顕微鏡による膵β細胞の細胞内小器官の測定を行った結果、インスリン顆粒が膜にドッキングする数には差はなかった。
3.SPH-1PはS1P_1受容体に結合すると、ERKを活性化することが知られている。そこで、ラ島溶解標にanti-phospho-ERKを作用させ、ウエスタンブロット解析してERKのリン酸化を測定したところ、S1P_1の刺激に対してERKのリン酸化が減弱していた。
4.S1P_1受容体はGiタンパク質を介して作用することが考えられる。そこでCAMP測定を行ったところGLP-1は刺激に対してS1P_1ノックアウトマウスのラ島においてはCMAP産生の上昇が見られた。
これらの結果から、以下のことが結論される。
1.IN vivoにおいてはS1P_1受容体はラ島細胞の割合には影響を与えなかった。
2.膵ラ島β細胞においてはGiたんぱく質と共存していることが確認された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (18件)

  • [雑誌論文] Iptakalim, aVascular ATP-Sensitive Potassium (K_<ATP>) Chanel Opener, Closes Rat Pancreatic β-Cell K_<ATP> Channels and Increases Inslin Release2007

    • 著者名/発表者名
      Misaki Naoko, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics Vol.322 NO.2

      ページ: 871-878

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iptakalim, a Vascular ATP-Sensitive Potassium (K_<ATP>) Chanel Opener, Closes Rat Pancreatic β-Cell K_<ATP> Channels and Increases Inslin Release2007

    • 著者名/発表者名
      Misaki Naoko, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 322

      ページ: 871-878

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Iptakalim, aVascular ATP-Sensitive Potassium (KATP)Chanel Opener, Closes Rat Pancreatic β-Cell KATP Channels and Increases Increases Inslin Release2007

    • 著者名/発表者名
      Misaki Naoko, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics Vol.322NO.2

      ページ: 871-878

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel mechanism of chronic exposure of oleic acid-induced insulin release impairment in rat pancreatic β-cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Takanori Kudo, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics Vol.319 NO.3

      ページ: 1203-1210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iptakalim modulates ATP-sensitive K^+ channels in dopamine neuons from rat substantia nigra pars compacta.2006

    • 著者名/発表者名
      Jie Wu, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics Vol.319 NO.1

      ページ: 155-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel mechanism of chronic exposure of oleic acid-induced insulin release impairment in rat pancreatic β-cells2006

    • 著者名/発表者名
      Takanori Kudo, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 318

      ページ: 1203-1210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Iptakalim modulates ATP-sensitive K^+ channels in dopamine neuons from rat substantia nigra pars compacta2006

    • 著者名/発表者名
      Jie Wu, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 319

      ページ: 155-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel mechanism of chronic exposure of oleic acid-induced insulin release impairment in rat pancreatic β-cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Takanori Kudo
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics Vol. 318 NO. 3

      ページ: 1203-1210

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Iptakalim modulates ATP-sensitive K^+ channels in dopamine neurons from rat substantia nigra pars compacta.2006

    • 著者名/発表者名
      Jie Wu
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics Vol. 319 NO. 1

      ページ: 155-164

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 黒質網様部GABA作動性ニューロンのグルコース応答とグリシン応答2008

    • 著者名/発表者名
      山田勝也, 他
    • 学会等名
      第85回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Responses of substantia nigra para reticulate GABAergic neurons to glucouse and glycine2008

    • 著者名/発表者名
      Katuya Yamada, ed. al.
    • 学会等名
      The 85th Annual Meeting of the physiological Society of Japan
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2008-03-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 中脳黒質網様部GABA作動性ニューロンの低グルコース応答とグリシン応答2007

    • 著者名/発表者名
      山田勝也, 他
    • 学会等名
      第40回東北生理談話会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-10-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Responses of substantia nigra pars reticulate GABAergic neurons to low glucose and glycine2007

    • 著者名/発表者名
      Katuya yamada, ed. al.
    • 学会等名
      The 40th Annual Meeting of the physiological Society, Tohoku branch of Japan
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      2007-10-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 中脳黒質における Glycine Transporter 1およびGlycine Transporter 2の分布2007

    • 著者名/発表者名
      山本欣郎, 他
    • 学会等名
      第53回東北・北海道連合支部学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-09-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Distribution of Glycine Transporter1 and Glycine Transporter2 in substantia nigra2007

    • 著者名/発表者名
      Yosio Yamamoto, ed. al.
    • 学会等名
      The 53th Japanese Asociation of anatomist, Tohoku, Hokkaido branch of Japan
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2007-09-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 中脳黒質におけるGlycine Transporter 1およびGlycine Transporter 2の分布2007

    • 著者名/発表者名
      山本欣郎, 他
    • 学会等名
      第53回東北・北海道連合支部学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-09-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 蛍光グルコーストレーサーを用いた黒質網様部のリアルタイムグルコース取り込み可視化2007

    • 著者名/発表者名
      山田勝也, 他
    • 学会等名
      第30回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Real-time monitoring of glucouse uptake in substantia nigra pars reticulate using fluorescent glucouse tracer2007

    • 著者名/発表者名
      Katuya yamada, ed. al.
    • 学会等名
      The 30th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2007-09-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Novel Mechanism of Chronic Exposure of Oleic Acid-Induced Insulin Release Impairment in Rat pancreatic β-Cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Takanori Kudo, et. al.
    • 学会等名
      9^<th> European Congress of Endocrinology
    • 発表場所
      ハンガリー
    • 年月日
      2007-04-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Novel Mechanism of Chronic Exposure of Oleic Acid-Induced Insulin Release Impairment in Rat Pancreatic β-Cells2007

    • 著者名/発表者名
      Takanori Kudo, ed. al.
    • 学会等名
      The 9th European Congress of Endocrinology
    • 発表場所
      Hungary
    • 年月日
      2007-04-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Novel Mechanism of Chronic Exposure of Oleic Acid-Induced Insulin Release Impairment in Rat pancreatic β-Cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Takanori Kudo, et. al.
    • 学会等名
      9th European Congress of Endocrinology
    • 発表場所
      ハンガリー
    • 年月日
      2007-04-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 中脳黒質網様部グルコース感受性ニューロンの性質2007

    • 著者名/発表者名
      山田勝也, 他
    • 学会等名
      第84回日本生理学会大
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-03-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Property of glucouse sensitive neurons substantia nigra pars reticulate2007

    • 著者名/発表者名
      Katuya yamada, ed. al.
    • 学会等名
      The 84th Annual Meeting of the physiological Society of Japan
    • 発表場所
      osaka
    • 年月日
      2007-03-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 中脳黒質網様部GABA作動性ニューロンの低グルコース応答2006

    • 著者名/発表者名
      山田勝也, 他
    • 学会等名
      第39回東北生理談話会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2006-10-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Iptakalimはラ島β細胞のK_<ATP>チャネル活性を抑制する2006

    • 著者名/発表者名
      泉井 亮, 他
    • 学会等名
      第39回東北生理談話会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2006-10-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Hypoglycemic response of GABAergic neurons in the midbrain substantia nigra pars reticulate2006

    • 著者名/発表者名
      Katuya Yamda, ed. al.
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of the physiological Society, Tohoku branch of Japan
    • 発表場所
      Yamagata
    • 年月日
      2006-10-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Iptakalim inhibits K_<ATP> channels actibity Rat Pancreatic β-Cell2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto wakui, ed. al.
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of the physiological Society, Tohoku branch of Japan
    • 発表場所
      Yamagata
    • 年月日
      2006-10-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi