研究課題/領域番号 |
18590217
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
山口 賢一 新潟大学, 医歯学系, 講師 (50108023)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,130千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 630千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 第三脳室前腹側部(AV3V) / GABA / グルタミン酸 / ADH / Vasopressin / 高浸透圧 / 低容量 / 血圧 / 心拍数 / 高血糖 / ノルアドレナリン / 血漿浸透圧 / 第三脳室前腹側部 / 血糖 / 出血 |
研究概要 |
基礎状態において、AV3VのGABA神経は、A受容体(-R)を介して、ADH分泌を緊張的に抑えているが、この働きが弱まると、NMDA-Rや非NMDA-Rを介するGlu神経の作用が増大し、ADH分泌が刺激される。高浸透圧や低容量/低血圧環境に曝されると、AV3VのGABA神経の働きが衰え、それに伴って、Glu神経の働きが強まり、上記の向イオン性Glu-Rを介し、ADH分泌が刺激されると考えられる。
|