研究課題/領域番号 |
18590255
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医化学一般
|
研究機関 | 岩手医科大学 (2007) 東北大学 (2006) |
研究代表者 |
那谷 耕司 岩手医科大学, 薬学部, 教授 (90202233)
|
研究分担者 |
高澤 伸 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50187944)
野口 直哉 東北大学, 大学院・医学研究科, 助教 (20333792)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,980千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 再生医学 / 移植・再生医療 / 糖尿病 / 遺伝子改変マウス / 膵β細胞 / Regファミリー / Reg受容体 |
研究概要 |
本研究の目的はインスリン産生細胞の再生増殖因子Regファミリーに共通の受容体を欠失したマウスを作製し、インスリン産生細胞の発生、分化、自己複製による形態、機能の維持、再生における役割を明らがにすることである。平成18-19年度の研究により以下の成果が得られた。 1)ES細胞での相同組み換えを利用し、Reg受容体遺伝子の翻訳開始コドンを有するエクソンの両側に1oxP配列を挿入したノックインマウスを作製した。このマウスを、受精卵でCre recombinaseを発現するトランスジェニックマウスと交配し、Reg受容体遺伝子を全身でヘテロに欠損するマウス(ヘテロ欠損マウス)を得た 2)ペテロ欠損マウスは正常に生まれ、体重の増加、随時血糖値、主要臓器の形態は野生型マウスと差がなく、耐糖能も正常だった。 3)ヘテロ欠損マウス同士を交配しホモ欠損マウスを作製したところ、ホモ欠損マウスは胎齢8.5〜9.5日で致死になることが明らかとなった。 4)7〜11週齢のマウスの膵臓を70%切除し、切除後2日-8週の残存膵のインスリン陽性細胞のBrdU取り込み、PCNA陽性率を検討した。ヘテロ欠損マウスのBrdU取り込みは術後2日-8週の全期間にわたり野生型マウスに比し有意に低下していた。またPCNA陽性細胞率も術後2日-8週で野生型に比し有意に低下していた。 膵β細胞の再生にはβ細胞の自己複製と非β細胞からのneogenesisがあるが、70%膵切除モデルではβ細胞の自己複製が中心であることが報告されている。70%膵切除モデルでReg受容体ヘテロ欠損マウスのβ細胞複製が野生型マウスより有意に低下していることから、Reg受容体がβ細胞の自己複製に重要であることがin vivoで示された。またReg受容体遺伝子ホモ欠損マウスが胎生致死であることから、Reg受容体を介するシグナルが正常の発生、分化、臓器形成においても重要な働きをしていることが示唆された。
|