• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写因子Oct-4のリン酸化と胚性幹細胞の性質維持との関連

研究課題

研究課題/領域番号 18590275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

西本 正純  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (00265406)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,010千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード胚性幹細胞 / 多能性 / リン酸化 / Oct-4
研究概要

胚性幹細胞(ES細胞)は、多能性を持ち、また永久継代可能なことより、将来再生医療への材料として注目されている。ES細胞のこれらの性質維持にはオクタマーファクターに属する転写因子Oct-4(Oct-3,Oct-3/4とも呼ばれる)が必須であることが知られており、またOct-4が転写因子として機能する上で、協調的に働く転写因子が必要なことが知られている。なかでもSox-2との協調的な作用の重要性は特に知られており、これらOct-4/Sox-2複合体により発現が制御される遺伝子は数多く報告されている。なお、Oct-4によるES細胞の性質維持は他のオクタマーファクターでは代償しえず、Oct-4には他のオクタマーファクターにはない固有の生化学的性質があることが考えられる。そこで私はこの固有の生化学的性質を探るため、Oct-4とOct-6のキメラタンパク質を、Oct-4の代わりにES細胞に発現させ、Oct-4が機能する上で必須の領域の同定を試みた。その結果、オクタマーファクターのDNA結合ドメインのなかのスレオニン残基の重要性を示すことが出来た。さらにコンピューター上のシミュレーションにより、このスレオニン残基は、Sox-2と複合体を形成する際、Sox-2の塩基性アミノが多く存在する領域と極めて近接する可能性が示された。この類推された構造上の特徴より、このスレオニン残基がリン酸化される可能性を考えた。そこで、(1)細胞内での^<32>Pの取込み、(2)Mass-spectrometryを応用したリン酸化の有無の同定、以上2種類の方法により、実際にこのスレオニン残基のリン酸化の可能性について検討を加え、その結果Oct-4のリン酸化の可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Putative stemness gene JamB is not required for maintenance of stem cell state in embryonic,neural,and hematopoietic stem cells2006

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi, T.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol 26

      ページ: 6557-6570

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulatory region 2 functions as a neural stem cell-specific enhancer in the telencephalon2006

    • 著者名/発表者名
      Miyagi, S.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem 281

      ページ: 13374-13381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] UTF1に着目した胚性幹細胞(ES細胞)の癌化抑制への取組み2006

    • 著者名/発表者名
      西本 正純
    • 雑誌名

      医学の歩み 217

      ページ: 215-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Putative sternness gene JamB is not required for maintenance of stemm cell State of embryonic, neural, and hematopoietic stem cell2006

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi, T., Nishimoto, M., Miyagi, S., lwama, A., Morita, Y., lwamori, N., Nakauchi, H., Kiyonari, H., Muramatsu, M., okuda, A
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol 26

      ページ: 6557-6570

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulatory region 2 functions as a neural stem cell-specific enhancer In the telencephalon2006

    • 著者名/発表者名
      Miyagi, S., Nishimoto, M., Saitoh, T., Ninomiya, M., Sawamoto, K., Okano, H., Muramatsu, M., Oguro, H., lwama, A., Okuda, A
    • 雑誌名

      J. boil. Chem 281

      ページ: 13374-13381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi