• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミロイド前駆体蛋白質に由来するAICDによるp53を介した神経細胞死誘導機構

研究課題

研究課題/領域番号 18590279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関千葉県がんセンター(研究所)

研究代表者

尾崎 俊文  千葉県がんセンター(研究所), 生化学研究部, 主席研究員 (40260252)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,020千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードp53 / AICD / APP / apoptosis / アルツハイマー
研究概要

アルツハイマー病(AD)は、痴呆を特徴とする進行性の神経変性疾患であり、神経細胞の脱落、老人斑、および神経原繊維変化の蓄積を伴う。セクレターゼによるアミロイ前駆体蛋白質 (APP) の連続的な切断によって生成されるアミロイドβ蛋白(Aβ)は、凝集性および神経毒性を持つとともに老人斑の重要な成分であることから、Aβの蓄積による老人斑の形成がアルツハイマー病の主たる原因の一つであると考えられている。一方、最近になってセクレターゼによるAPPの切断によってAβとともに生成されるAPPのカルボキシル末端側断片(AICD)が、細胞核内に移行し転写複合体を形成することによって、標的遺伝子群の発現調節を介して神経細胞死を誘導する機能を持つ可能性が指摘されている。本研究で、我々はがん抑制蛋白質であるp53が特異的なDNA結合活性を持つ転写制御因子であり、さらに神経細胞死を誘導する機能を持つことから、AICDによる神経細胞死におけるp53の役割の有無に着目した研究を行った。その結果、AICDがco-factorとしてp53の活性を正に制御することによって、神経細胞死を誘導する可能性が強く示唆された。アセチルトランスフェラーゼ活性をもつTip60蛋白質はAICD複合体に含まれることが報告されている。そこで、Tip60がAICD/p53複合体に及ぼす効果をルシフェラーゼレポーター法を用いて検討したところ、Tip60はAICD/p53複合体の転写因子としての活性に影響を及ぼさなかった。従って、AICD/p53複合体の転写因子としての活性を制御する他の細胞性因子の存在が示唆され、今後の研究課題の一つとして残った。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ATM-dependent nuclear accumulation of IKK-aplays an important role in the regulation of p73-mediated apoptosis in response to cisplatin.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, et. al.
    • 雑誌名

      Oncogene 27

      ページ: 1183-1188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ATM-dependent nuclear accumulation of lKK-α plays an important role in the regulation of p73-mediated apoptosis in response to cisplatin.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, et. al.
    • 雑誌名

      Oncogene 27

      ページ: 1183-1188

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stabilization of p73 by nuclear IKK-α mediates cisplatin-induced apoptosis2007

    • 著者名/発表者名
      Furuya, et. al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 18365-18378

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NFBD1/MDC1 associates with p53 and regulates its function at the crossroad between cell survival and death in response to DNA damage.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, et. al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 22993-23004

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stabilization of p73 by nuclear IKK-amediates cisplatin-induced apoptosis2007

    • 著者名/発表者名
      Furuya, et. al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 18365-18378

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NFBD1/MDC1 associates with p53 and regulates its function at the crossroad between cell survival and death in response to DNA damage2007

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, et. al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 22993-23004

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stabilization of p73 by nuclear lKK-α mediates cisplation-induced apoptosis2007

    • 著者名/発表者名
      Furuya, et. al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem 282

      ページ: 18365-18378

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NFBD1/MDC1 associates with p53 and regulates its function at the crossroad between cell survival and death in response to DNA damaqe.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, et. al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 22993-23004

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The intracellular domain of the amyloid precursor protein(AICD) enhances the p53-mediated apoptosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Ozaki, et. al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 351

      ページ: 57-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The intracellular domain of the amyloid precursor protein (AICD) enhances the p53-mediated apoptosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Ozaki T, Li Y, Miyazaki K, Tomita T, Iwatsubo T, Nakagawara A
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 351

      ページ: 57-63

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] p73-dependent induction of 14-3-3o increases the chemo-sensitivity of drug-resistant human breast cancers.2006

    • 著者名/発表者名
      Sang M, Li Y, Ozaki T, Ono S, Ando K, Yamamoto H, Koda T, Geng C, Nakagawara A
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 347

      ページ: 327-333

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] p73 and MDM2 confer the resistance of epidermoid carcinoma to cisplatin by blocking p53.2006

    • 著者名/発表者名
      Hayashi S, Ozaki Y, Yoshida K, Hosoda M, Todo S, Akiyama S, Nakagawara A.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 347

      ページ: 60-66

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] NF-kB regulates the stability and activity of p73 by inducing its proteolytic degradation through a ubiquitin-dependent proteasome pathway.2006

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi H, Ozaki T, Furuya K, Hanamoto T, Nakanishi M, Yamamoto H, Yoshida K, Todo S, Nakagawara A.
    • 雑誌名

      Oncogene 25

      ページ: 7608-7617

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Bcl-2 is a key regulator for the retinoic acid-induced apoptotic cell death in neuroblastoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Niizuma H, Nakamura Y, Ozaki T, Ohira M, Isogai E, Kageyama H, Imaizumi M, Nakagawara A.
    • 雑誌名

      Oncogene 25

      ページ: 5046-5055

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Transcriptional regulation of NFBD1/MCC1 in response to DNA damage2008

    • 著者名/発表者名
      Ozaki, et. al.
    • 学会等名
      66th Annual meeting of the Japanese Cancer Association
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2008-10-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] DNA損傷に応答したNFBD1/MDC1遺伝子の発現調節機構の解析2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎 俊文
    • 学会等名
      第66回日本癌学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-10-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi