• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小胞体ストレス経路の炎症病態への関与

研究課題

研究課題/領域番号 18590301
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関熊本大学

研究代表者

後藤 知己  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 講師 (20264286)

研究分担者 遠藤 元誉  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 研究員 (40398243)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,020千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード小胞体ストレス / CHOP / IL-1β / カスパーゼ11 / 炎症 / LPS / 小胞体ストレスセンサー / マクロファージ / カスパーセ11 / BiP / サイトカイン
研究概要

小胞体内での構造異常蛋白質蓄積により誘導される小胞体ストレス経路は、細胞に対する種々のストレスにより誘導され、細胞保護に働く。しかし、それらのストレスが過剰な場合には、アポトーシスが誘導され障害細胞全体が除かれる。これまでに我々は、小胞体ストレス誘導性転写因子CHOPが、過剰なNO、異常インスリン、虚血再灌流などにより誘導され、アポトーシスを惹起し、病態形成に深く関与していることを明らかにしてきた。本基盤研究では、これまでの成果をふまえながら、未だ明確でない小胞体ストレス-CHOP経路の炎症病態への関与について検討することを目的とした。
野生型およびCHOPノックアウトマウスの気管内に大腸菌リポポリサッカライドを投与して肺炎モデルを作成した。その結果、野生型の肺において小胞体ストレス-CHOP経路の誘導を認めた。CHOPを欠損したマウスでは、明らかな炎症像の抑制が認められた。その原因について検討したところ、マクロファージにおいてLPSによってCHOP依存性にカスパーゼ11が誘導され、IL-1β活性化機構が誘導されることが明らかとなった。実際、CHOPノックアウトマウスでは、LPS投与時の気管支肺胞洗浄液中のIL-1β分泌量が明らかに減少していた。次にこれまでアポトーシス誘導因子と考えられてきたCHOPが、LPS刺激時にはアポトーシスを誘導しない原因について検討した。その結果、タプシガーギン刺激のような典型的な小胞体ストレス刺激の場合と比較して、LPS刺激の場合にはCHOPの誘導が遅れ、CHOP誘導より前にBiPなどの細胞機能保護分子が既に誘導されていた。そのために、CHOPが発現してもアポトーシスは誘導されないものと考えられた。
今後は、さらにより詳細な炎症時における小胞体ストレス-CHOP経路の動態についての解析を進めたい。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (7件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] ER Stress Triggers Apoptosis by Activating BH3-Only Protein Bim2007

    • 著者名/発表者名
      Puthalakath, H., et. al.
    • 雑誌名

      Cell 129

      ページ: 1337-1349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro analysis of Bcl-2 proteins in mitochondria and endoplasmic reticulum:Similarities in anti-apoptotic functions and differences in regulation2007

    • 著者名/発表者名
      Yano, M., et. al.
    • 雑誌名

      Exp.Cell Res. 313

      ページ: 3767-3778

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ER Stress Triggers Apoptosis by Activating BH3-Only Protein Bim.2007

    • 著者名/発表者名
      H., Puthalakath, L.A., O'Reilly, P., Gunn, L., Lee, P.N., Kelly., N.D., Huntington, P.D., Hughes, E.M., Michalak, J., McKimm-Breschkin, N., Motoyama, T., Gotoh, S., Akira, P., Bouilletm A., Strasser
    • 雑誌名

      Cell 129

      ページ: 1337-1349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vitro analysis of Bc1-2 proteins in mitochondria and endoplasmic reticulum : Similarities in anti-apoptotic functions and differences in regulation.2007

    • 著者名/発表者名
      M., Yano, K., Terada, T., Gotoh, M., Mori
    • 雑誌名

      Exp. Cell Res 313

      ページ: 3767-3778

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ER Stress Triggers Apoptosis by Activating BH3-Only Protein Bim.2007

    • 著者名/発表者名
      Puthalakath, H., et. al.
    • 雑誌名

      Cell 129

      ページ: 1337-1349

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro analysis of Bcl-2 proteins in mitochondria and endoplasmic reticulm: Similarities in anti-apoptotic functions and differences in regulation.2007

    • 著者名/発表者名
      Yano, M., et. al.
    • 雑誌名

      Exp. Cell Res. 313

      ページ: 3767-3778

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小胞体機能と小胞体ストレス病2007

    • 著者名/発表者名
      後藤 知己
    • 雑誌名

      Medical Science Digest 33

      ページ: 1207-1209

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Activation of the endoplasmic reticulum stress pathway is associated with survival of myeloma cells2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M., et. al.
    • 雑誌名

      Leuk.Lymphoma 47

      ページ: 531-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NMDA-induced retinal injury is mediated by an endoplasmic reticulum stress-related protein,CHOP/GADD1532006

    • 著者名/発表者名
      Awai, M., et. al.
    • 雑誌名

      J.Neurochem 96

      ページ: 43-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CHOP is crucial for the induction of caspase-11 and the pathogenesis of LPS-induced inflammation2006

    • 著者名/発表者名
      Endo, M., et. al.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 176

      ページ: 6245-6253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CHOP is involved in neuronal apoptosis induced by neurotrophic factor deprivation2006

    • 著者名/発表者名
      Tajiri, S., et. al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 580

      ページ: 3462-3468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CCAAT/Enhancer-Binding Protein Homologous Protein(CHOP)Regulates Osteoblast Differentiation2006

    • 著者名/発表者名
      Shirakawa, K., et. al.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 26

      ページ: 6105-6116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of the endoplasmic reticulum stress pathway is associated with survival of myeloma cells.2006

    • 著者名/発表者名
      M., Nakamura, T., Gotoh*, Y., Okuno, H., Tatetsu, T., Sonoki, S., Uneda, M., Mori, H., Mitsuya, H., Hata
    • 雑誌名

      Leuk. Lymphoma 47

      ページ: 531-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NMDA-induced retinal injury is mediated by an endoplasmic reticulum stress-related protein, CHOP/ GADD153.2006

    • 著者名/発表者名
      M., Awai, T., Koga, Y., Inomata, S., Oyadomari, T., Gotoh, M., Mori, H., Tanihara
    • 雑誌名

      J. Neurochem 96

      ページ: 43-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CHOP is crucial for the induction of caspase-11 and the pathogenesis of LPS-induced inflammation.2006

    • 著者名/発表者名
      M., Endo, S., Akira, M., Mori, T., Gotoh*
    • 雑誌名

      J. Immunol 176

      ページ: 6245-6253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CHOP is involved in neuronal apoptosis induced by neurotrophic factor deprivation.2006

    • 著者名/発表者名
      S., Tajiri, S., Yano, M., Moriok, J-I., Kuratsu, M., Mori, T. Gotoh*
    • 雑誌名

      FEBS Lett 580

      ページ: 3462-3468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CCAAT/Enhancer-Binding Protein Homologous Protein(CHOP) Regulates Osteoblast Differentiation.2006

    • 著者名/発表者名
      K., Shirakawa, S., Maeda, T., Gotoh, M., Hayashi, K., Shinomiya, S., Ehata, R., Nishimura, M., Mori, K., Onozaki, H., Hayashi, S., Uematsu, S., Akira, E., Ogata, K., Miyazono, T., Imamura
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol 26

      ページ: 6105-6116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NMDA-induced retinal injury is mediated by an endoplasmic reticulum stress-related protein, CHOP/GADD153.2006

    • 著者名/発表者名
      Awai, M., et al.
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 96

      ページ: 43-52

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] CHOP is crucial for the induction of caspase-11 and the pathogenesis of LPS-induced inflammation.2006

    • 著者名/発表者名
      Endo, M., et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 176

      ページ: 6245-6253

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] CHOP is involved in neuronal apoptosis induced by neurotrophic factor deprivation.2006

    • 著者名/発表者名
      Tajiri, S. et al.
    • 雑誌名

      FEBS.Lett. 580

      ページ: 3462-3468

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] CHOPと糖・脂質代謝2006

    • 著者名/発表者名
      後藤知己
    • 雑誌名

      内分泌・糖尿病科 23

      ページ: 57-64

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] CCAAT/Enhancer-Binding Protein Homologous Protein(CHOP) Regulates Osteoblast Differentiation.2006

    • 著者名/発表者名
      Shirakawa, K., et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 26

      ページ: 6105-6116

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Nitric oxide and endoplasmic reticulum stress.2006

    • 著者名/発表者名
      Gotoh, T., et al.
    • 雑誌名

      Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol. 26

      ページ: 1439-1446

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 小胞体ストレス-CHOP路の二面性2007

    • 著者名/発表者名
      後藤 知己
    • 学会等名
      第80回日本生化学会大会・第30回日本分子生物学会年会合同年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Analysis of the Dual Roles of ER Stress-CHOP Pathway2007

    • 著者名/発表者名
      T., Gotoh
    • 学会等名
      80th Japan Biochemistry Society Meeting and 30th Japan Molecular Biology Meeting
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2007-12-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 小胞体ストレス-CHOP経路の二面性の解析2007

    • 著者名/発表者名
      後藤 知己
    • 学会等名
      第80回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Pathological Roles of the ER Stress-CHOP Pathway in Inflammation2006

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Gotoh
    • 学会等名
      20th IUBMB International Congress of Bio-chemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress
    • 発表場所
      Kyoto,Japan
    • 年月日
      2006-06-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Pathological Roles of the ER Stress-CHOP Pathway in Inflammation2006

    • 著者名/発表者名
      T., Gotoh
    • 学会等名
      20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress
    • 発表場所
      Kyoto, Japan.
    • 年月日
      2006-06-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Molecular Mechanisms and Pathological Roles of the ER Stress-CHOP Pathway2006

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Gotoh
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Meeting:Molecular Chaperone and the Heat Shock Response
    • 発表場所
      Cold Spring Harbor,NY,USA
    • 年月日
      2006-05-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Molecular Mechanisms and Pathological Roles of the ER Stress-CHOP Pathway2006

    • 著者名/発表者名
      T., Gotoh
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting : Molecular Chaperones and the Heat Shock Response
    • 発表場所
      Cold Spring Harbor, NY, USA.
    • 年月日
      2006-05-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://srv02.medic.kumamoto-u.ac.jp/dept/molgen/molgen.html

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://srv02.medic.kumamoto-u.ac.jp/dept/molgen/molgen.html

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://srv02.medic.kumamoto-u.ac.jp/dept/molgen/molgen.html

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi