研究課題
基盤研究(C)
原発性胆汁性肝硬変(PBC)は胆管細胞アポトーシスによる胆管消失を特徴とする自己免疫疾患で、病因として細菌感染症の関与が想定されている。我々はヒト培養胆管細胞を樹立し、アポトーシスの分子基盤および自然免疫の関与について解析した。その結果、胆管細胞はToll様受容体(TLR)のうち、少なくともTLR1〜TLR6を有していた。また、主要な細菌性のpathogen-associated molecularpatterns(PAMPs)であるリポポリサッカライド(LPS)刺激では有意な細胞死は誘導されなかったが、蛋白合成抑制状熊の胆管細胞では細菌性PAMPsが直接アポトーシスを誘導しうることが示された。さらに細菌性PAMPsに対する抗アポトーシス効果の一つとしてNF一κB依存性のHIAP-1発現亢進が重要であることが示唆された。一方、ウイルス関連のPAMPs(合成2本鎖RNA(Poly I:C))刺激では、転写因子であるNF-κBやinterferon regulatory factor-3(IRF-3)の活性化と共に、アポトーシス誘導分子であるTRAILの発現亢進と胆管細胞アポトーシス誘導が見られた。さらに、TLR4などを介した細菌性PAMPsに対する自然免疫応答は、持続的な刺激にてトレランスが誘導されたが、Poly I:Cに対するトレランスは誘導されず、2本鎖RNAが存在する限り自然免疫応答が持続した。以上の結果より、胆管細胞は自然免疫応答にてアポトーシスによる自らの細胞死を誘導することができ、微生物(特に2本鎖RNAウイルス)の関与が想定されている胆管消失疾患の病態形成に直接関与していることが示唆された。
すべて 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)
Liver Int 28
ページ: 614-621
Liver Mt 28(5)
ページ: 14-21
Hepatol Res 37
ページ: 430-437
10019797260
Hepatology 27;46(4)
ページ: 1146-1154
Hepatology 27, 46(4)
Hepatol Res 37, 3
ページ: 430-7
Liver Int. 27(5)
ページ: 672-80
Hepatology. 27; 46(4)
Med Mol Morphol 39・2
ページ: 55-61
10020337886
Liver Int 26・8
ページ: 935-42
120001133305
J Clin Pathol 59・2
ページ: 184-190