• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜融合阻害による広域スペクトルを持った新規抗ウイルス薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18590453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

岡崎 克則  北海道医療大学, 薬学部, 教授 (90160663)

研究分担者 井上 恵美  北海道医療大学, 薬学部, 助教 (80433423)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,960千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードインフルエンザウイルス / ヘマグルチニン / αヘリックス / 合成ペプチド / 新型インフルエンザ / モノクローナル抗体 / MHCクラスII分子 / ペプチド / 抗体医薬 / モノクローナル抗本 / パラミクソウイルス / ヘルペスウイルス / 糖蛋白 / 膜融合 / 抗ウイルス作用
研究概要

インフルエンザウイルスヘマグルチニン(HA)のC末端側サブユニット(HA2)に存在するαヘリックス領域のアミノ酸配列がH1〜H15亜型ウイルス間でよく保存されていることを見出し、本領域に含まれる10残基のペプチドを培地中に添加するとウイルス増殖が1/10程度に抑制されることを示した。感染細胞内で新たに合成されたHAの三量体形成を阻害することによってHAの輸送あるいは機能的発現を阻害するものと考えられたことから、エンドサイトーシス非依存性のトランスフェクション試薬を用いて本ペプチドを積極的に細胞内に導入することによって抗ウイルス活性を増強することを試みた。その結果、ウイルス感染前および後におけるペプチド導入でもウイルス増殖抑制効果は認められなかった。三量体形成に与る粗面小胞体〜ゴルジ体への導入には、エンドソームを経由する経路が有効なのかもしれない。
新型インフルエンザに備えた抗体医薬を開発するため、H5およびH2亜型HAに対するモノクローナル抗体の作製を試みた。両亜型HA間で共通かつ分子表面に存在する7残基のアミノ酸配列を見出し、これをマウスI-A^b MHCクラスII分子結合カセットに挿入したペプチドを合成した。本ペプチドをC57BL/6マウスに免疫し、SP2/0細胞を用いてハイブリドーマを作出した。得られた800余りのハイブリドーマのうち1クローンがA/Singapore/1/57(H2N2)の感染性を中和する抗体を産生していた。現在、効率を上げるためにMAPペプチドを免疫したマウスの脾細胞を用いてハイブリドーマを作出している。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Proteolytic cleavage of glycoprotein B is dispensable for in vitro replication but required for syncytium formation of pseudorabies virus2007

    • 著者名/発表者名
      K.Okazaki
    • 雑誌名

      Journal of General Virology 88

      ページ: 1859-1865

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proteolytic cleavage of glycoprotein B is dispensable for in vitro replication but required for syncytium formation of pseudorabies virus2007

    • 著者名/発表者名
      Okazaki, K
    • 雑誌名

      J. Gen. Virol 88

      ページ: 1859-1865

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Proteolytic cleavage of glycoprotein B is dispensable for in vitro replication but required for syncytium formation of pseudorabies virus.2007

    • 著者名/発表者名
      K.Okazaki
    • 雑誌名

      Journal of General Virology 88

      ページ: 1859-1865

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proteolytic cleavage of glycoprotein B is dispensable for in vitro replication, but required for syncytium formation of pseudorabies virus2007

    • 著者名/発表者名
      K.Okazaki
    • 雑誌名

      Journal of General Virology 88(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The amino-terminal residue of glycoprotein B is critical for neutralization of bovine herpesvirus 12006

    • 著者名/発表者名
      K.Okazaki, et. al.
    • 雑誌名

      Virus Research 115

      ページ: 105-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential susceptibility of equine and mouse brain microvascular endothelial cells to equine herpesvirus 1 infection2006

    • 著者名/発表者名
      R.Hasebe, et. al.
    • 雑誌名

      Archives of Virology 115

      ページ: 775-786

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The amino-terminal residue of glycoprotein B is critical for neutralization of bovine herpesvirus 12006

    • 著者名/発表者名
      Okazaki, K., Fujii, S., Takada, A., Kida, H
    • 雑誌名

      Virus Res 115

      ページ: 105-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differential susceptibility of equine and mouse brain microvascular endothelial cells to equine herpesvirus 1 infection2006

    • 著者名/発表者名
      Hasebe R, Kimura T, Nakamura K, Ochiai K, Okazaki K, Wada R, Umemura, T
    • 雑誌名

      Arch Virol 151

      ページ: 775-786

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] サリチル酸ナトリウムによるインフルエンザウィルスmRNA核外輸送に対する阻害機構の解明2007

    • 著者名/発表者名
      大澤 宣明, 他
    • 学会等名
      第55回日本ウィルス学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2007-10-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] エゾシカにおけるE型肝炎ウィルスの血清疫学調査2007

    • 著者名/発表者名
      冨山 大輔, 他
    • 学会等名
      第55回日本ウィルス学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2007-10-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] サリチル酸ナトリウムによるインフルエンザウイルスmRNA核外輸送に対する阻害機構の解明2007

    • 著者名/発表者名
      大澤 宜明、他
    • 学会等名
      第55回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2007-10-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Inhibition of n uclear export of influenza virus mRNA by sodium salicylate2007

    • 著者名/発表者名
      Osawa, Y., Kuroda, K., Shibata, T., Harada, Y., Inoue, E., Okazaki, K., Shimizu, K
    • 学会等名
      55th annual meeting of, The Japanese Society for Virology
    • 発表場所
      Sapporo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Serological surveillance for hepatitis E virus infection among Yezo deer2007

    • 著者名/発表者名
      Tomiyama, D., Kawaguchi, H., Asano, I., Inoue, E., Osawa, Y., Okazaki, K
    • 学会等名
      55th annual meeting of The Japanese Society for Virology
    • 発表場所
      Sapporo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] エゾシカにおけるE型肝炎ウィルス抗体の検出2006

    • 著者名/発表者名
      井上 恵美, 他
    • 学会等名
      第54回日本ウィルス学会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2006-11-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Detection of antibodies against hepatitis E virus among Yezo deer2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue, E., Tomiyama, D., Okazaki, K
    • 学会等名
      54th annual meeting of The Japanese Society for Virology
    • 発表場所
      Nagoya
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi