• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単純ヘルペスウイルスUS3プロテインキナーゼによる宿主応答制御の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 18590456
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

森 勇  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (80283167)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,650千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード単純ヘルペスウイルス / US3プロテインキナーゼ / アポトーシス / 嗅神経 / ミクログリア / 神経病原性
研究概要

1本研究の目的は、HSVアクセサリー遺伝子のひとつであるUS3に着目し、アポトーシス制御、免疫制御および神経病原性発現の分子機構について解析することにある。
2その目的のため、マウスに対し高病原性を示す野生株HSV(186株)、そのUS3欠損ミュータント(L1BR1およびLB101)、US3復帰HSV(L1B-11)を用い、in vivoおよびin vitroにおいて包括的に解析した。
3「US3による末梢神経系アポトーシス抑制と神経病原性発現の分子基盤」に関し、in vivo(マウス)の実験より、186株およびL1B-11株は末梢嗅神経にアポトーシスを誘導せず(感染ニューロンはTUNEL陰性)、一方、L1BR1は末梢嗅神経にアポトーシスを誘導した。
4L1BR1は、US3は末梢神経系におけるアポトーシスを抑制することにより、自然感染経路(経鼻接種法)からのウイルス中枢神経系侵入を促進し、神経病原性を発揮すると考えられた。
5新規に作成したLB101はマウス末梢嗅神経に対し感染性を示さなかったが、その原因は不明であった(現在、DNAシークエンスを再確認中)。
6L1BR1による末梢嗅神経におけるアポトーシス誘導のメカニズムに関してはリン酸化JNKの検出ができず、依然として不明である。
7嗅神経上皮においてIba1陽性ミクログリアの検出を試みたが、検出されなかった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Accessories define the relationship between herpes simplex virus and itshost2006

    • 著者名/発表者名
      Mori I, Nishiyama Y
    • 雑誌名

      Microbes and Infection 8

      ページ: 2556-2562

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accessories define the relationship between herpes simplex virus and its host.2006

    • 著者名/発表者名
      Mori I, Nishiyama Y
    • 雑誌名

      Microbes and Infection 8

      ページ: 2556-2562

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Accessories define the relationship between herpes simplex virus and its host2006

    • 著者名/発表者名
      Mori I, Nishiyama Y
    • 雑誌名

      Microbes Infect 8

      ページ: 2556-2562

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi