• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虚血再潅流心筋障害の抗体医療による保護作用機序

研究課題

研究課題/領域番号 18590509
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学
研究機関岡山大学

研究代表者

高橋 英夫  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (60335627)

研究分担者 西堀 正洋  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (50135943)
菅家 徹  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (50432638)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,020千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードヌクレオカイン / 中和抗体 / 虚血性心疾患 / 単球 / マクロファージ / 脳血管疾患 / 梗塞 / 炎症 / 血管攣縮
研究概要

虚血性心疾患と脳血管疾患は死因の上位を占める疾患群で、有効な治療法開発が待望されている。組換え型プラスミノーゲンアクチベータによる血栓溶解療法が梗塞の急性期治療法として導入されてきたが、治療有効時間帯の制限や、出血等の副作用のため有効性に限界があることも明らかになってきた。申請者は最近数年間、生体機能を調節する分子群のうち、特に単球/マクロファージの制御に関与する因子についての研究を進めてきた。単球/マクロファージの調節因子に注目した大きな理由は、このグループの分子群の中に各種疾患の炎症病態形成に関与する重要な因子が存在すると考えたからである。
申請者らは病巣指向性の抗ヌクレオカイン単クローン抗体による脳梗塞、心筋梗塞およびクモ膜下出血後脳血管攣縮の治療法開発を行ってきた。その結果、脳梗塞およびクモ膜下出血後脳血管攣縮に対してはこの中和抗体が著効し、壊死範囲が減少して後遺症が減少することがわかり、それぞれ特許第3876325号、3882090号という成果を得た。また、脳梗塞に対するに抗ヌクレオカイン単クローン抗体の治療効果ついてはFASEB Journalに『Anti-high mobility group box l monoclonal antibody ameliorates brain infarction induced by transient ischemia in rats.』として報告した。しかし、心筋梗塞モデルラットを用いた中和抗体の梗塞巣縮小効果の検討を行ったところ、左前下降枝下部の結紮による梗塞モデルにおいて、中和抗体は逆に心筋壊死範囲を増大した。この事は、治療薬として中和抗体の使用を考える上で、心機能障害者に対する使用の注意事項として確認できた。これらの一連の研究に対して、平成18年度武田科学振興財団報彰基金研究奨励と両備てい園記念財団研究助成を得ることができた。また、この研究に関連して、Mol Pharmacol.2006,70:450-453,FASEB J2007,21;3904-3916,Circulation J in pressなどの論文報告をした。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Anti-high mobility group box 1 monoclonal antibody ameliorates brain infarction induced by transient ischemia in rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Liu K
    • 雑誌名

      FASEB Journal 21

      ページ: 3904-3916

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Effects of HMGB1 on Ischemia-Reperfusion Injury in the Rat Heart.2007

    • 著者名/発表者名
      Oozawa S
    • 雑誌名

      Circulation Journal 72

      ページ: 1178-1184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-high mobility group box 1 monoclonal antibody ameliorates brain infarction induced by transient ischemia in rats2007

    • 著者名/発表者名
      Liu, K
    • 雑誌名

      FASEB Journal 21(14)

      ページ: 3904-3916

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Effects of HMGB1 on Ischemia-Reperfusion In jury in the Rat Heart.2007

    • 著者名/発表者名
      Oozawa S
    • 雑誌名

      Circulation Journal (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cimetidine induces interleukin-18 production through H2-agonist activity in monocytes2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi HK
    • 雑誌名

      Molecular Pharmacology 70

      ページ: 450-456

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cimetidine induces interleukin-18 production through H2-agonist activity in monocytes2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, HK
    • 雑誌名

      Molecular Pharmacology 70(2)

      ページ: 450-453

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cimetidine induces interleukin-18 production through H2-agonist activity in monocytes2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi HK
    • 雑誌名

      Mol Pharmacol. 70

      ページ: 450-453

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] alpha7 Nicotinic acetylcholine receptor stimulation inhibits lipopolysaccharide-induced interleukin-18 and -12 production in monocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi HK
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci. 102

      ページ: 143-146

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of nicotine on IL-18-initiated immune response in human monocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi HK
    • 雑誌名

      J Leukoc Biol. 80

      ページ: 1388-1394

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Stimulation of alpha7 nicotinic acetylcholine receptor inhibits CD14 and the toll-like receptor 4 expression in human monocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi HK
    • 雑誌名

      Shock 26

      ページ: 358-364

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Effects of HMGB1 on Ischemia-Reperfusion Injury in the Rat Heart

    • 著者名/発表者名
      Oozawa, S
    • 雑誌名

      Circulation Journal (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Cimetidine induces IL-18 production through H2-agonist activity in monocytes2007

    • 著者名/発表者名
      高橋英夫
    • 学会等名
      第36回EUROPEAN HISTAMINE RESEARCH SOCIETY MEETING (EHRS)
    • 発表場所
      イタリア・フィレンツエ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Cimetidine induces IL-18 production through H2-agonist activity in monocytes2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, HK
    • 学会等名
      36th EUROPEAN HIST AMINE RESEARCH SOCIETY MEETING(EHRS)
    • 発表場所
      Italia Florence
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi